2023/01/23

「異次元」の少子化対策だと? なら、見本は「岸田文雄の冷凍精子+小池百合子の冷凍卵子を高市早苗の腹で育てて出産!」で、どや!

 「異次元」「異次元」と聞いた風なことをいうなら、せめて、これくらいのことをいわんかい!

 異次元の少子化対策の決定打は、成人式以後の冷凍精子・冷凍卵子の義務化だ!

 25歳、30歳、35歳、40歳くらいまで、定期的に全国民が冷凍精子・冷凍卵子を提供し、永遠に国で保存するんや。

 

 どや、スケールがデカいやろ。

 日本の活力をよみがえらせたいなら、神の領域を怖れるな。

 

 「異次元の金融緩和」――安倍晋三のこの言葉を最初に耳にしたときは、

 「これで、日本は、アメリカに次ぐ世界第2位の経済超大国に再び躍り出せる」

 と思ったが、「絵にかいた餅」どころか、〝砂上の楼閣〟までもいかんかった。

 ええ加減にせんかい。

 

 そのほとぼりも冷めぬ昨今、岸田文雄首相は、

 「異次元の少子化対策」てなことを言いだした。

 「所得倍増」はどうなった?

 〝所得倍増+出生倍増〟ならインパクト超大やないか! 

 日本は、かつての勢いを取り戻すだろうが、問題は、その中身と実行力だっちゅうの!

 

 すると、しばらく鳴りをひそめていた〝ゆりっぺ姐さん〟こと小池都知事が、岸田外首相が外遊でいないタイミングを狙って、赤い気炎を吐いた。

 「毎月5000円の子育て支援金を給付する」

 これぞ、「鬼の居ぬまの何とやら」で、ゆりっぺ姐さんの常套手段。

 「時期は?」ってぇと、来年の話だという。

 新年早々、来年の話じゃ、鬼がわらうつうの!

 

 人工授精で、バンバン子を生み、国や地方自治体が責任をもって育てたら、あっという間に人工倍増だぁ! 

  「借り腹」も高いギャラを払って募集するんや。

  誰でも好きな相手を選べるようにするんや。

 ジジババ世代なら、吉永小百合、和泉雅子、栗原小巻……

 こんな美女が子を生まないなんて、もったいなさすぎると思わんか!

 

 天皇の後継者問題かて、一発で解消や。

 

 全国民の精子や卵子が「国立冷凍バンク」に登録してあったら、計画的にどんどん人口を増やせるぞ。

 国民投票で、誰と誰の子を20人、誰と誰の子を15人てな具合にどんどん増やせるでぇ。

 

 高倉健と吉永小百合の子を見たいと思わんか?

 大谷翔平と広瀬すずの子かて、20人、30人とつくり放題や。

 ただし、当人にも拒む権利を残しておかないとイカンけどな。

 

 北川景子のような既婚者かて、本人がOKすれば、あるいは本人が出した条件をクリアできたらOK。

 危ない遺伝子をもっていなければ、誰の精子や卵子でも頂戴できるシステムにするんや。

 生まれた子は、里親制度もありにし、国や自治体が責任をもって監視するから、安心やで。

 日本中に、超絶優秀遺伝子をもった子があふれかえるんや。

 こんなええ話を夢で終わらせたらアカンでぇ!

  

 国レベルとは別に、個々人が自分の子の親としても希望できるシステムも、併行して実施したらええ。

 子種が欲しい女は、金を出すのや。

 ただ金を積んだら、大谷翔平の精子やすずちゃんの精子をもらえるというのとはちゃう。

 高いし、抽選やで。

 

 応募資格は、当然厳しくなるわな。

 その資格は、努力次第でクリアできるようにするんや。

 頑張ったら、憧れの人の精子や卵子を正式にもらえるんやで。

 そうなったら、死に物狂いで仕事したり、才能磨きに励むようになるぞ。

 みんなが頑張ったらGNPUPし、日本はまたたく間にアメリカも中国も抜いて、世界一になれるでぇ。 

 

 なに? 

 「そんなん無茶や、あかんがな」やて?

 日本が滅ぶかどうかの瀬戸際に、なにいうてんのや。

 「異次元、異次元」ていうから、提言したまでの話やないか。

(城島明彦)

2022/06/05

北方4島を本気で返してほしいなら、ウクライナ同様、自衛隊+米軍が4島を占拠すればよい

ロシアは文句いえないが、北海道を戦場にする覚悟がいる。つまり、返還は無理ということだ

 

安倍晋三らは「絵にかいた餅」の話をしてきた

 安倍晋三をはじめ、日本の政治家どもは、「北方4島返還」「北方領土2島返還」を話し合いで解決しようという〝絵にかいた餅〟の話ばかりしてきた。

 今回のウクライナ侵攻という現実を突きつけられても、自分らの非や政治感覚の欠如を認めようとしない。

 「おまえら、アホか」といいたくなる、どうしようもない連中ばかりだ

 

 ロシア人のやり口は、中国と同じ。自国の論理だけで、どんどん領土を広げようとしている。

 北朝鮮は、そのまねをしているにすぎない。

 竹島では、韓国までその〝まねのまね〟をしている。

 

ロシア黙らすにゃ原爆保有! これに限る

 ロシアという国には、「信用できない国民性」というか「領土拡張政治癖ないしは軍事癖」が潜在的にあることは、過去の歴史が明白に物語っている。

 太平洋戦争では、日ソ中立条約を勝手に破棄して満州になだれ込み、殺戮、略奪、強姦、シベリア収容所送りなどやりたい放題だった。

 高齢者たちは、メディアで報道されるウクライナ侵略のニュースに接するたびに、ロシアが日本人にした暴虐非道が頭に思い浮かべる。

 彼らは、第二次世界大戦が終わってからも、同じようなことを続け、クリミア半島を自国領とし、今また同じようなやり方でウクライナを併合しようとしてきた。

 彼らがそうする理由を説明するのに一番説得力があるキーワードは何かといえば、「国民性」「民族の血」ではなかろうか。

 そういう国に対して、原爆という脅しの道具のない日本が、「北方四島を返せ」といくらいったって聞く耳を持つものか。力による攻撃で脅さない限り、ロシア人は聞き入れようとしない。

 ウクライナ侵略を見て、ようやくそのことに気づいた日本国民は多いが、そう思わせたのは、安倍晋三をはじめとする歴代首相どもだ。 

 北方領土を返してもらうには、交渉話など無意味。攻め込んで勝手に占拠すればいい、それにまさる策はないのだ。

 韓国なら、竹島も同様。勝手に設置された慰安婦像なんか、勝手に撤去してしまえば済む話じゃないか。

 「遺憾だ」「遺憾だ」「強く抗議する」と、何十年バカなコメントを繰り返しているのか。

そういう愚言愚行をやっている限り、ロシアも中国も北朝鮮も、そして〝オマケ〟の韓国のやりたい放題、いいたい放題だ。

 

日本の弱腰外交は原爆がないから

 日本の弱腰外交は、原爆を保有しないことに原因がある。

 日本の軍備が同じ敗戦国のドイツに比べて後れを取ったのは、日本の再軍備を恐れたアメリカの失政に端を発している。

 今日、日本がIT 先進国のトップになれないのは、そのことと大きく関連している。

 日本の航空機製造を禁じるなどしたために、その分野で日本は大きく後れを取った。

 軍需産業が進んだ国では、それらの技術が民生品に活かされる。インターネットが軍事利用から始まっているのが、その最たる例だ。

 

 日本国内から日本人が拉致されて黙っている国がどこにある! 非力・軟弱となめられているから、返そうとしない。

 ロシアのように、「拉致被害者を返せ」といって、富山あたりから北朝鮮の沿岸海域あたりめがけてICBMの1発、2発くらい、発射実験をすれば、きちんと交渉のテーブルにつくのではないか。

 平和利用という名目で原爆を保有していたら、ロシアも中国も北朝鮮も、そしてオマケの韓国も、もっと違った態度をみせていたろう。

 すべての弱腰の根源は「原爆不保持」にある。

 日本が原爆を持っても、使うことはないと日本国民は誰もが思っているし、使わせることもない。

 ならば、持てばいいのだ。

 ウクライナが原発を持っていたら、ロシアが攻め込んだかどうか。その答えは、子どもでもわかる。

 

軍需製品(ステルス戦闘機・軍艦・レーダーなど)の製造不可が東芝・日立をガタガタにした

 東芝や日立のような重工業部門を持つ日本企業がアップアップするようになった大きな原因の一つは、戦闘機、レーダー、潜水艦などの軍需製品の研究開発を禁止されたからだ。

 コンピュータの発達も軍需使用を抜きにしては考えられない。

 国家の軍需機密に関わる先端技術がパソコンに適用され、マイクロソフト、アップルなどが世界シェアを独占した。

 「目覚めよ、日本!」と声を大にしていったところで、いまさら遅すぎるし、いまさら核保有へとカジは切れない。

 そういう国にしてしまったのは、きれいごとばかり並べてきたバカ政治家、口達者な経営者どもの責任だ。

 

日本の経済成長を阻害している致命的な構造欠陥は何か

 日本企業がおかしくなったのは、政治家どもがそういう図式を的確に読めず、日本の国家的な未来展望路線を描けなかったからだ。

 20年も30年も賃金が上がらなかった先進国がどこにある。その一方で、限られた者への富の集中は、金をばらまくIT長者を生んだ。

 政治家、官僚、日銀の連中、経済学者らが、「日本の経済発展を阻害している致命的な構造欠陥が何か」を究明しようとしなかったから、そうなったのだ。

 その間、目端のきく若い連中が、アメリカのIT革命に目をつけ、ビル・ゲイツやジェフ・ベゾスらのIT覇者のまねをして日本の新興財閥としてのし上がってきただけだ。

 日本に「デジタル庁」が出来たのは去年のこと。日本のIT覇者らは私利私欲に走るだけだったことが、そのことからもわかる。

 大金を見せびらかして月旅行に行くなど、百害あって一利もない。そんな余裕があるなら、日本再生のために使え!

 

 そういうバカどもをもてはやし、増長させているのが、バカ国民。

 IT長者の言動は、古来の日本人の美徳である「額に汗して働く地道な努力」に水を差し続けている。

 そういった例に象徴されるように、今日、日本人の特性である〝世界に冠たる勤勉性〟は封じられ、古来の優位性である改良・改善性なども発揮できない体制になっている。

 もう一度、ゼロベースに立ち返って、日本経済の成長過程を見直せ!

 そして、日本人の何がかつての高成長を可能にしたのか、あるいは、日本人の何が、どこが、ダメで、今の体たらくな日本になったのか、〝眠れる日本民族のチカラ〟を目覚めさせるにはどういう手を打てばいいのか。

 そうした諸問題を、政治家、官僚は無論のこと、財界の連中たちも、知恵を絞って考え、実現可能な新たな復活案を提示せよ!

 

孫正義、三木谷浩史らIT長者は、私欲を捨てて国に尽くせ

 異本のIT化がここまで遅れていると国民が気づいたのは、20121年にデジタル庁を新設すると聞いたときだろう。

 日本は、どれだけ遅れているのか。

 ソフトバンクの孫正義や楽天の三木谷浩史らは、なぜもっと早くそういう働きかけを国にしなかったのか。

 自分の儲けを最優先していたからではないのか。

 

 もう金は要らないだろう。私利私欲を捨てて、もっと「日本再建」「日本復活」「国力強化」に尽くせ!

「もうやっている」というなかれ。

 自社が大きくなって経営に余裕が出てきたから、あれこれ国民のための政治にも触れるようになってはいるが、遅すぎる。

 誰もの目に見える形、数字で示さない限り、やっているとはわせない。

 

 今日のところは、これくらいで――。

【以下、拙著・拙訳書】

 Photo_20220605060601Photo_20220605060501Photo_20220605060603

 Photo_20220605060701Photo_20220605060602Photo_20220605060502Photo_20220605061301

 Photo_20220605061102Photo_20220605061101 Photo_20220605061701(城島明彦) 

2022/04/12

なぜ攻めない? ウクライナの悲惨さが〝専守防衛は幻影〟という貴重な教訓を教えてくれる!

ICBMを7~8発、クレムリン宮殿めがけてドカーンとお見舞いすれば、戦況を一変できるのに!

 

 侵略され放題! 建物壊され放題! 民間人虐殺され放題! 

 ウクライナが気の毒すぎる! 

 迎撃ミサイルを発射するといったって、飛んできたICBM100%撃墜できるわけじゃない。失敗すれば、目を覆いたくなる被害が生じるではないか。

 

 ロシアの艦隊が列をなして津軽海峡を通り抜けても、「遺憾だ」ってか。

 4島一括返還交渉だの、2島返還交渉に切り替えるだのと、日本の歴代総理は、ロシア相手に、一体、何をやってきたのか?

 

〝軍事音痴の国〟平和ボケ、日本!

 北朝鮮が放ったICBMが排他的経済水域に落ちても、「遺憾です」ってか。

 中国の航空機が竹島領空を侵犯しても、「抗議する」ってか。

 丸腰で、口で抗議して聞く相手か?

 拉致された国民すら取り返せない腰抜け日本じゃないか。

 

 ロシアがどういう国か、わかりすぎるほどわかっているのに、何が「北方領土返還交渉」だ!

 「日ソ不可侵条約」を一方的に破棄して満州に攻め入り、大勢の日本兵を捕まえてシベリア収容所送りにして、重労働を課し、大勢殺した第二次大戦の教訓を、忘れたのか!

 日露戦争の原因は、ロシアの南下政策にあったことを、忘れたのか!

 

 そういうことを見てきたから、北朝鮮は「核保有国」を目指したのだ! 

 ロシアは、核使用・化学兵器使用をちらつかせて、世界を威嚇している!

 中国は、来たるべき〝台湾侵略Xデー〟構想実現に向けて、ロシアの今回のウクライナ侵攻から多くを学んだはずだ。

 これが現実なのだ。

 

 ウクライナのシビアな現実を見て、日本の防衛力をもっと強化しないと、日本は滅んでしまうぞ。 

 ロシアや中国に攻められたら、日本は〝第二のウクライナ〟になってしまう!

 日本の政治家は、何をやっている!

 大和魂は、どこへ行った!?

 Photo_20220412075502 

 Photo_20220412075501Photo_20220412075601Photo_20220412080001Photo_20220412075701Photo_20220412080301

(城島明彦)

2021/10/14

岸田新首相は、昔「田中曽根(たなかそね)内閣」、今「安麻岸田(ああきしだ)内閣」(or〝AAK内閣〟)で終わるか、所得倍増を実現して〝第2の池田勇人〟になれるか?

「成長と分配」「新資本主義」の実現には「大金持ちから高税をふんだくる」のが一番だ!

 

 安倍・麻生の両元首相は、かつての田中角栄のように、「首相を退いてからはキングメーカーとして君臨したい」という私欲が前面にしゃしゃり出てしまって、真の〝憂国の士〟とはいえない。選挙で恩を売ったかもしれないが、「岸田に好きにやらせるくらいの太っ腹を見せろ」といいたい。

 岸田新首相の「所得倍増論」は、池田勇人首相が昭和35(1960)年にぶち上げた経済政策の令和版だが、同じ「所得倍増論」でも当時と今とでは時代の様相がまったく異なっている。しかし、実現を勘ぐる向きも決して少なくはないが、オイラは悪くないキャッチフレーズだと思う。ただし、どういう風に所得倍増するのかという具体案が出てこないと正しい評価はできないが――。

 思い出すのは、ラジオから流れてきた「10年で所得を倍にする」という池田首相のダミ声だ。所得倍増論の演説の細かい内容は覚えていないが、「所得倍増」という言葉は、当時中学生だったオイラでも新鮮な驚きとインパクトを受け、今でも耳の奥にクッキリと残っている。 

 当時の日本は、労働者がシャカリキになって働きまくり、企業は野望を抱き、市場を拡大するために海外へ雄飛しつつあった。その原動力となったものは何かといえば、太平洋戦争に負けて、東京をはじめとする全国の主要都市が米軍の空襲で焼け野原になってしまった日本を、必死になって再興しようとする国民一人ひとりの強い思いだった。

 当時の日本全国で、大金持ちはほんの一握りで、ほとんどの国民は貧しかったが、希望と夢があった。それは漠然としたものであったが、

 「明日は今日より素晴らしくなる。俺たちが働いて働いて素晴らしくするんだ

 そういうことを口に出していうわけではなかったが、みんな、心のどこかでそう思っていた。

 今、そういう気概をもったの日本人が何人いるというのか。

 そんな国民に大きな夢を与えたのが、池田内閣の「所得倍増計画」だったのだ。

 聞いた当初は、誰もが「まさか」と思ったが、それがだんだん現実のものになり、日本は高度経済成長を遂げ、GNP(当時使われた「国民総生産」)で世界第2位のドイツを抜いた。その勢いと馬力は先日までの中国をしのぐものがった。

 オイラが早稲田大学政経学部のゼミで小松雅雄先生から学んだ経済政策は、そういう時代にふさわしい「高度経済成長論」だった。

 だが、そういう時代は、ある日をきっかけに崩れさった。1973年のオイルショックだ。原油資源のない国・日本にとって〝油断〟(石油を断たれること)は致命傷だった。大東亜戦争で大陸を侵略したのも、資源を手に入れるためだった。

しかし、戦後は原油が安価なのに目をつけ、大量に輸入して、石油から化学製品に加工し、それを活かした繊維や電気製品などを海外に輸出するなどして外貨を荒稼ぎした。

 

 日本が取り返しのつかない状況に陥ったのは「バブル」以後であることは誰もが知っているが、問題はそこから先だ。日本政府は、バブル崩壊後のデフレスパイラル下で失策愚策に次ぐ失策愚策を続け、〝失われた10年〟いや〝失われた20年〟と風刺される歴史上最低の時代を送る羽目になった。

 アベノミクスは、〝失われた20年〟をもたらしたデフレ脱却には成功したものの、経済成長させるところまではいかなかった。経済政策・金融政策などに限界があったということだ。最近、そのことが指摘され始め、メディアが表示するGDP(国内総生産)のグラフでは、世界1位のアメリカ、2位の中国が右肩上がりの成長カーブを描いているのに、日本は蚊帳(かや)の外で、ここ20年横ばいで、両国との〝格差〟は大きく広がってしまった。

 その間に、かつての日本の高成長を支えてきた東芝やシャープなどの経営がおかしくなり、また世界をリードしてきた半導体などの先端技術のトップの座もいつしか他国に奪われていた。〝日の昇る国〟ニッポンから〝日の沈む国〟ニッポンへと凋落してしまったのである。

 車や家電分野などで日本製品に市場を奪われたアメリカは、日本にはできない軍需製品の民用化に目をつけ、パソコン、インターネットに代表される21世紀型ハイテク市場での覇権を握り、再び繁栄の道を確保した。

 日本の新興のIT産業は、アメリカの亜流技術・便乗商法に過ぎず、そういう方面に目端の利く若い連中が起業して億万長者になったものの、日本企業全体を大躍進させる起爆剤とはならず、アメリカの亜流の「所得二極分化」が広がってしまった。

 

 日本政府がやってきたことは、貧富の差を広げる結果を招いた。たとえば企業でいえば「同じ仕事をしながら、社員と派遣社員の差別化」などであり、そういう状況を目の当たりにしてきた国民が「所得倍増」といわれて、夢と希望を感じるだろうか。

 「成長と分配」を目指すという岸田新首相の発想は、いってみれば〝アベノミクスの尻ぬぐい〟である。「成長なくして分配なし」とも強調するが、企業が成長しなければ分配する原資は稼げない。

 どうやって分配するのかといえば、昇給やボーナスを「下に厚く、上に薄く」しないと「貧富の差」は埋まらない。課長のベースアップは1%、係長は3%、平社員は5%といったようにするのことだが、そういう改革ができるかどうかは疑わしい。

「新資本主義」と聞いて、オイラは「マルクスの資本論」を想起したが、「新資本主義」というのは「社会主義に近づける」という発想なのか?

 戦後、GHQは、日本を変えるために農地改革を行った。地主の土地を二束三文で小作人に強制的に売らせるようにしたが、岸田内閣はそれをほうふつさせるような大胆な政策、たとえば「大金持ちや資本家の資産に対するこれまでの優遇策を冷遇策に180度転換」できるかどうかといえば、無理だろう。

 大金持ちは多額の税を徴収されても屁とも思わないのだから、「贅沢税」のようなものも創設導入すればいい。「俺は、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニを持っている」なんて威張っている奴らには高税を吹っかけたらいいのだ。それでも乗りたい奴は買うのだから。

 宝石だってそうだ。テレビなどに出て、何億円もする宝石や時計やらをちらつかせている者には、高税を吹っ掛ければいいのだ。それくらいやらないと、国民の喝采を浴びないし、中間層のやる気も活性化しないだろう。

 だから岸田内閣は、金融所得などに対しては、後回しにせず、誰もが信じられないと思うような「〝壁〟を設けない急カーブの累進課税方式」を早急に導入すべきである。

(城島明彦)

 

2021/10/03

祝砲川柳一発! 麻生・安倍 影がゆれてる 岸辺内閣! 

岸田より 〝騎士だ〝と呼んで これからは

 

 岸田文雄の新しいテーマソングもできました。

 ♪  文雄が来た 文雄が来た どこにきた

   山に来た 里に来た 野にも来た~ってか

 

岸田文雄

 ……きまじめすぎて、ごめんなさい

 ……死んだ気になって頑張ります

 ……ダッチロールは致しません ※航空機が横揺れ・縦揺れで蛇行すること

 ……「ふがいない」といわれぬように気をつけます

 ……身を粉にして働きます

 ……「終わりよければ、すべてよし」で参ります

 

麻生太郎

 ……あっ、そう。安倍と麻生の傀儡政権だって?

 ……それがどうした

 ……上から目線は生まれつきだよ

 ……タメ口のどこが悪いってんだ

 ……労働者諸君とは違うんだよ

 ……生まれが違うってぇの、爺さんは吉田茂だ!

 

安倍晋三

 ……安心・安全の「あ」は安倍の「あ」でもある

 ……ベラベラしゃべて煙に巻くのが私の得技だが、竹中平蔵には負ける

 ……晋三という名は伊達じゃない、心臓に人の千倍の剛毛が生えてるよ

 ……ん? うんこも人の何倍も太くて長いからキングメーカーだ

 ……存分に叩くがいいさ、野党もメディアの諸君も

 ……嘘八百はお手のもの

 

高市

 ……高笑いが止まらへんわ、ウチ

 ……傀儡でええやんか、やることやれば

 ……いちいちケチつけんといてぇな

 ……チンチンなくても、今に首相になったるでぇ

 ……サルマタでも何でも履いたろやないの!

 ……なんぼでも吠えたるわよ

 ……栄光はウチの頭上に輝くのや、見ててんか

 

河野太郎

 ……こたえます、広報本部長への格下げは

 ……うまくいくと思っていたのに

 ……No! といわれたショックから立ち直れない

 ……助けてくれ、と叫びたい心境でございます

 ……労多くして実りなし

 ……恨みは深し3A(安倍・麻生・甘利)だ、地方の同志党員諸君

(城島明彦)

2021/08/26

みずほ銀行の度重なるシステム障害は、「サイバーテロ」を疑え!

過去の〝怨念事件〟〝派閥抗争事件〟を徹底的に洗え! 

 

 何度も何度も似たようなシステム障害を起こしているのは、尋常ではない。

 他行で起きないのに、みずほだけが頻々と起きるのは、どう考えても、おかしい。

 原因は、いくつも考えられるが、主なものは以下の2点だ。

 

  ①システム自体に根本的な欠陥があるなら、すぐに直せるはず!

  それができない業者をこれまで雇ってきたとすれば、「自分の会社がやれば、二度と起こらないようにできる」と断言する業者を新規に公募すればよい。それでも、またシステム障害が起きるなら、問題は別の所にある。

 ②みずほに恨みを持つサーバー集団の存在!

 みずほ銀行から過去にいじめを受けたり、人事抗争で追放された者(みずほ元社員も含む)の仕返しの可能性はないのか。そういう連中がサーバー集団と手を組んで、気づかれないように巧妙に障害が起きるようにしている可能性はないのか。

 

 災害は忘れたころにやってくる!   過去にさかのぼって、〝怨念が発生したと思われる事件〟を、とことん洗いなおす必要がある。

 いずれにせよ、繰り返し同じ過ちを繰り返している以上、トップの責任は免れず、即刻、辞任がふさわしい。

(城島明彦)

2021/08/23

どんだけ不人気なんだ、小此木八郎! 衆議院議員を辞めて横浜市長戦に出馬、投票締め切りと同時に落選速報とは!

五輪強行! コロナ後手&拙攻! そして膝元(横浜市)からガラガラ崩れた! 〝末期症状〟の菅政権!

 

 自己を過信した古狸ども――IR(賭博場建設推進)派の現職林文子市長(75)を筆頭に、元神奈川県知事の松沢成文63)、元長野県知事の田中康夫65)、元衆院議員の福田峰之57)ら史上最多の8人が横浜市長選にゾロゾロ出馬、そろって討ち死だ!

 松沢も田中も、過去の栄光が忘れられないのか、空気が読めずに惨敗したが、一番ひどかったのが、菅首相が応援した前国家公安委員長小此木(おこのぎ)八郎56)だった。

〝おこのぎの八ちゃん〟は、爺さんの代から神奈川選出の衆議院議員をやってきて、父彦三郎の代には菅義偉が秘書を務め、衆議院議員になった。そういう経緯から、「地盤も看板も鞄も盤石。たかが市長選挙」と高をくくっての出馬だったが、午後8時の投票締め切りと同時にNHKが「対抗馬の元横浜市大教授山中竹春(48)に当選確実」を打ち、八ちゃんは落選確実となった。

 浜っ子は、「こんな情けない話、聞いたことがないじゃん!」とジャンジャン小ばかにする始末!

 もとはといえば、75歳の林の婆さん(文子)が、何をトチ狂ったか、「財政が潤う」という口実で、市民の反対の声を無視、賭博場誘致に走ったのが市政混乱の元凶。

 折も折、賭博場建設に絡むセガサミーは、テレビ(TBS)のゴルフ中継番組の冠スポンサーをやり、投票日の日曜日はその最終日(午後3:30~5:00)

 番組名の「長嶋茂雄 INVITATIONA」と銘打った英語がやばかった。

  INVITATIONAL= INVI+TATI+ONAL=淫靡+勃(た)ち+オナル と読めたのだ。

 ――と、こんなおまけもついた横浜市長選挙の投票日だった。

 

 ◆支持なく惨敗! 小此木八郎綴り方狂室 「お・こ・の・ぎ・は・ち・ろ・う」

  お……Oh, No! No! No!

  こ……降参! 降参!

  の……No! No! No!

  ぎ……議員もパア

  は……裸同然

  ち……千鳥足

  ろ……路頭に迷う

  う……うらめしや

 

 ◆菅首相の終焉近し? 菅義偉綴り方狂室「す・が・よ・し・ひ・で」

  ……救いなし

  ……ガタガタ

  ……世も末

  ……死に体内閣

  ……悲惨の極み

  ……でんぐりがえる日が迫る

(城島明彦)

2021/07/08

緊急事態宣言下での天皇(東京五輪名誉総裁)の「開会宣言」は、避けるべきだ!

「五輪反対」の国民の声を封じるための〝 免罪符〟に天皇を利用するな!

 

 1964(昭和39)年の東京五輪では昭和天皇が大会宣言をしたが、今回の五輪とは状況が違っている。

 無観客で開催する会場に天皇が臨席するのはおかしいし、皇居からリモート宣言するというのもおかしい

 要するに、緊急事態宣言下の東京で五輪大会を開催すること自体、おかしな話ということだ。

(城島明彦)

 

2019/09/30

見て不快な慰安婦像(トリエンナーレ事件)は、「表現の自由」をはき違えている

「表現の自由」といっても、公序良俗に反するものは許されてはいない

 

 昭和30年代後半から40年代後半(1960~1975年頃)くらいまで青春時代を送った私のようにな世代では、「表現の自由」をめぐって思い出すのは、裁判沙汰になった以下の2件だ。

 古くは作家伊藤整の翻訳『チャタレイ夫人』。

 作家野坂昭如(あきゆき)の小説『四畳半襖(ふすま)の下張り』。

 今の「わいせつ概念」からすれば、「こんな程度で?」と誰もが思う内容だが、当時は「表現の自由」からは逸脱していると判断されたのである。

 今では、浮世絵の交接個所の描写が、デフォルメされてはいるが、そのまま出版される時代になった。

 このように、わいせつの概念や表現の自由に対する考え方は、その時代の思想や社会的状況の影響を受けるのである。

 

 

「宗教の自由」がオウム真理教の無差別大量殺人を可能にした!

 

 社会主義国や共産主義国では、映画・絵画や新聞・テレビ・ラジオ・雑誌などのメディアに対する厳しい制限――検閲ないしはそれに近い抑圧――がある。

そういう不自由は、日本はない。われわれ日本人は、犯罪を犯さない限り、何でも自由に発言できるし表現も出来る。それが自由主義だ。

韓国も表面的にはそうなっているが、国民への「反日思想」の教宣(プロパガンダ)が存続する限り、真の自由主義とはいえない。かつてのナチスドイツと一脈通じる恐怖がその背後に見え隠れする。慰安婦問題は口にするが、ベトナム戦争のときに韓国軍がベトナムの婦女子に働いた「おびただしい件数の性暴力と私生児誕生」にはホッカムリだ。

 

 「宗教の自由」の名のもとに、サリンを製造して無差別殺人を行い、国家体制を転覆しようとしたのはオウム真理教だった。「〇〇の自由」には、こういう危険性が伴うことを強く認識しないといけない。

 

 

バラバラ死体をテレビニュースは写さないのは「表現の自由」に反するのか

 

 一般人の感覚で、わいせつと判断されるものや犯罪がらみのもの、生理的に不快感を覚えるもの(目をそむけたくなるような不快感を催すもの)、人道的に許されない残虐でむごたらしいもの、被写体となる人の人格を毀損するものなどは、「表現の自由」から除かれても文句はいえない。

  処刑される俊寛の写真や再現VTR

  バラバラ殺人する写真やVTR

  セックス中の場面

  赤ん坊が顔を出した出産中の妊婦の秘所をアップで写したVTR

  強姦された若い女性の局部アップ写真やVTR

  首を吊った人の写真やVTR など

 短い言葉でいうと、公序良俗に反する表現は、公的な展示や露出は出来ないようになっている。その判断の前提となっているのは「節度」だ。

 開催県愛知の大村 〝カトちゃんペッ〟知事は、みそもクソも一緒くたにして、補助金は出さないといった国と裁判で戦うと息まいている。何を考えているのだか。国民の税金を「反日運動」に使って喜ぶ国民や企業がどこにいる。愛知県の税収の大本のトヨタの意見でも聞いてみたらどうなのか。

 

 

なぜ表現を制限しなければならないのか

 

 「表現の自由」と謳いながら、実態は、何でもかんでも自由ということにはなっていないのだ。

 なぜ、そうしているのか。

 わかりやすい例でいうと、心身ともに未発達な幼児などの子供の身体や精神の成長に悪影響を与えるからだ。

 

 たとえば、トリエンナーレで、親と一緒に「慰安婦像」を見た児童は、自身では正しい判断が下せないから、その説明次第ではゆがんだ印象が脳裏に強く刻まれる。韓国の児童らがまさにこれだ。

 慰安婦像は、芸術性を云々する前に、日本を攻撃するために造られた〝政治的な意図のある像〟である。

 この像のことを幼児や子供に説明する(思想教育をする)なら、中立的な立場で説明しなければならない。 

 朝日新聞などは、「表現の自由」を悪用し、事実に反する慰安婦の情報を記事にした。事実でない報道は、読者を裏切る以外に「洗脳」という役割も果たした。

 「表現の自由」には、こういう利用のしかたもあるということを忘れてはならない。 

 

 

多くの日本人が嫌がっている慰安婦像をなぜ日本人が展示するのか

 

 さて、今回のトリエンナーレで問題にされた慰安婦像である。

 アメリカの公園にまで展示されている慰安婦像を喜んでいる日本人は何人いるのか。

 日本は、太平洋戦争に突き進んで敗戦国となり、屈辱を強いられた。

 それは1945年で終わった戦争だ。

 その反省に立って、日本は敵国だったアメリカの庇護を受けて〝奇跡〟ともいわれた経済成長を成し遂げ、平和国家となったのだ。

 それから74年もたつのに、韓国は、事実関係を捏造してまで慰安婦問題をくり返しくり返し持ち出すことで、日本に嫌がらせをしてくる。

 

 日本は、前を見て進んできたし、今もそうしている。

 だが韓国は違う。うしろばかり見ている。

 

 そういうゆがんだ考えを一変させるべき若い人たちが出てこないのは、洗脳されてきたからだ。つまり、教科書で「反日思想」をたたき込まれたからだ。これは個々人の責任ではない。国家の犯罪だ。

 

 飛躍するのに自身ががむしゃらに努力して国家としての地位、民族としての地位の向上を図ろうとするのではなく、特定の他人(日本人)や他国(日本)を(仮想敵国として)おとしめることで、自身の国家や民族の相対的な地位向上を図ろうとしてきた。

 非常にマイナーな暗くて情けない戦略といえる。

 人の悪口をいいふらしまくって、自分の評価を高めようとする人間は、誰からも信用されず、人格を疑われるだけだ。

 このことを韓国人は、強く認識しないといけない。

 

 そこに韓国の悲劇がある。

 韓国が飛躍するには、いつまでも過去にとらわれず、明日を見なければならない。

 こんなわかりきったことをできないと、国際社会からどんどん孤立していくだけだ。

 『反日種族主義』という本が韓国でベストセラーになっている。この本を支持する人とそうでない人は相半ばするといわれているが、国家が隠してきた真実の姿を知るようになるのは、いい傾向だ。

 

 

百年の計は教育にあり 

 

 日本は、明治維新を迎えたとき、先進の西欧のやり方に学んだが、最も力を入れたのは教育だった。

 百年の計は教育にあり、だ!

 一度約束したことは、どんな犠牲を払っても守るのが、人の道、国家としての道ではないのか! 

 韓国もそうすべきではないのか。それにはまず、韓国の若者が「反日思想」「嫌日思想」から脱却して、前向きな未来志向を心がけ、国を再建するしかないのだ。国を変えなきゃ、韓国の未来はない。心ある韓国の若者は立ち上がれ!

(城島明彦)

 

2010/04/13

憂春(ゆうしゅん)

 国乱れて 山河(さんが)あり

 山河荒れて 民(たみ)惑(まど)えど

 政治(まつりごと) さだまらず

 外国(とつくに) つけ入りて

 人心 さらに乱れ

 私心(わたくしごころ)を たくましゅうす

 うるわしの火の国 今まさに滅びの淵(ふち)に立てり

 出(い)でよ 救国(きゅうこく)の士

 (城島明彦)