独創的? 否、独走的! 後味が悪すぎる! 「どうする家康」の「本能寺の変」の描き方
NHK大河ドラマ「どうする家康」(7月23日放送)の「本能寺の変」の描き方を見ていて、気分が悪くなった。
想像力が豊かといえばいいのか、勝手放題・好き放題といおうか、史実も何もあったものではない。
ここまでㇵメをはずすと、プロデュ―サー、ディレクター、脚本家は、バカなのか、わざとハチャメチャな展開にしているのか、訳が分からなくなってくる。
ご都合主義も、ここまでくると、
「あんたら、学芸会レベルのことをやってどうするの」
毒づきたくなった視聴者もいただろうし、
「NHKは、民放とは違うんやで。制作費は聴取料から出てることを忘れてるんとちゃうの」
とハラワタが煮えくり返った視聴者も決して少なくはなかったろう。
(城島明彦)
« 「どうする家康」が、築山殿(瀬名姫)を通説の〝底意地の悪い女〟として描かなかった理由は「有村架純ありき!」 NHKはドラマの名を借りた〝歴史捏造常習犯〟か? | トップページ