「達磨さんが転んだ」略して〝だるころ〟第3弾! 応用遊びで国語力アップ!
だるまさんがころんだ
と指折り数えると10になる。
かくれんぼするときの数え言葉でよく知られているのは、
関西では「坊さんが屁をこいた」や「天神さんの紅葉(もみじ)」だよ。
バラの花が咲いたね
きれいな満月だな
でもいいわけだ。
要するに、全部で10文字のストーリーをつくればいいだけの話。
シンデレラ死んでれら
ママがパパをしか(叱)った
だるまさんがクソたれた
パンツのゴムがゆるい
おっさんがまた(股)かいた
おうてんもん(応天門)が焼けた ※歴史上の事件
けんとうしははいしだ(遣唐使は廃止だ) ※歴史上の事件
ジイさんがクソたれた
うんちブリブリでたよ
キンタマかゆくないか
だんだん下品になってきたので、もうやめるね。
よい子のみんなは、こんな下品なことをいっちゃあだめだよ。
(城島明彦)