« 気がつけば、後期高齢者 | トップページ | だるまさんは、なぜ10で転ぶのか »

2022/11/05

おせーて、岸田総理! わかったようで、わからない「新資本主義」って何ですの?

おせーて、岸田総理! 日本が圧倒的に世界をリードしている産業って、何と何と何?

 

 その話をする前に、チコちゃんが出てくるNHKの再放送を今朝、ぼ~っと見てたら、

 子どもの頃、「かくれんぼ」したときに10までの数え方を、

 「だるまさんがころんだ

 が全国的だが、大阪では、

 「坊さんが屁をこいた

 といっていた。

 それだけとちゃうでぇ!

 「天神さんの紅葉」(てんじんさんのもみじ)も1~10までの数え方でっせ。

 もっと、ちゃんと調べんかい!

 

 車? トヨタやホンダは頑張っているが、ドイツのメルセデスに勝っているとはいえんわな。

 ITにしたって、アメリカだけでなく、インドに負けてるしね。

   ソフトバンクにしたって、楽天にしたって、所詮、アメリカの真似だものね。  

 年を取ると、だんだんプッツンしがちになる。

 安倍元総理も、ときどきプッツンしてたよね。

 けど、岸田総理は、気が長いちゅうか、穏やかな性格なのか、プッツンしないから、エライ!

 と、ほめ殺しておいて、「新資本主義」についての質問だす。

 

 電気製品で日本がアメリカに圧勝してた頃は、日本製のラジカセをハンマーでぶっ壊した奴らがいたよね。

 何十年も前の話だわな。

 そこまで超大国アメリカに恐怖を与えている日本商品って、今、何と何と何がありますの?

 

 国家の統制の度合いによって、国々は、

 資本主義>社会主義>共産主義

 と学校では習ったけど、今の中国やロシアは「社会主義の資本主義化」とちゃうの?

 一言でいうたら、「新社会主義」や。

 てぇことは、「新資本主義」は「資本主義の社会主義化」を目指すんではないの?

 

 太平洋戦争で日本が負けて、GHQがやったことは何だったかといえば、

 大きいところでは、財閥解体、農地解放、軍隊つぶし、戦犯の処罰(投獄、死刑、追放)。

 それから「チャンバラ映画の禁止」ちゅうのもあったわな。

 農地解放やら財閥解体なんていうのは、社会主義化路線に近いわな。

 それも一種の昭和の「新資本主義」だったんだ。

 

 てぇことは、令和の今、新資本主義を標榜するなら、

 企業の資本金額によって「社内留保の上限」を法的に定め、

 それを超える貯金は禁止し、給料に回す。そういう改革をやったらどうか。

 

 税金にしたって、累進課税は累進課税制度として残し、別途、新たに富裕層から「富裕税」を巻き上げる法律をつくれ。

 大金持ちは、その程度の税など取られても、痛くもかゆくもない。

 この際、大富豪は国の再建のために協力するんや。

 そうしたら、いっぺんに税収を確保できるわな。

 

 まだまだいっぱいあるが、もう一つだけいっておくと、

 「生産年齢が少ない少ない」といっているが、グチってばかりいないで、人手を探さんかい。

 生産年齢の後継かを一挙に図らんかい!

 巷をウロウロしてるジジババで、体が動ける者は有り余っているじゃないか。

 そういうジジババ層で、少々給料が安くても働く意欲がある者を、もっと有効利用したらどうなのか。

 コンビニにしたって、ファーストフードの店にしたって、よぼよぼしたジジババは見かけない。

 皿洗いでも、拭き掃除でも、便所掃除でも、若い者が嫌がる仕事で構わないから、ジジババをどんどん活用しなよ。

 「うちはやってます」という会社もあるだろうが、広く世間に認知されなければ、やっていないと同じだ。

 そういう店員がいるようにしたら、どうなのか。

 ジジババに倒れられたら困るなんていっていたら、日本の抜本的改革は進まへんでぇ。

 危険と背中合わせのぎりぎりのところまで、突き詰めた改革をやったらどうです?

 

 岸田総理! 格差社会が進めば進むほど、圧倒的多数を占める平均的国民層は「やる気」をなくしますわな。

 あっと驚くような大改革をやらないと、いくら「所得倍増」なんていったって、絵にかいた餅

 日本列島全体に活気がみなぎるようにしないと、世界のBクラスやCクラスに転落するだけだ。

 

 まず、この分野では、現在の世界10位を何年後には世界3位にまで躍進させるといった具体的な目標を立てろ! 

 そして、各該当企業に「目標の数値と、実現するための計画を立案・提出」させるんや。

 いうたら、ロシアや中国や北朝鮮の政府命令のようなやり方を導入するちゅうこと。

 こういうのが、「政府主導の資本主義の社会主義化」や。

 車の輸出量は、これこれ。

 半導体は、これこれ。

 電子部品は、これこれ。

 ブドウの輸出量は、これこれ。

 カップラーメンの輸出量は、これこれ。

 世界の大学ランキングでは、これこれ。

 といったように、これまで放置していた細かいところや隅々まで、洗い直してごらんよ

 やるべきことが山のように出てくるはずだ。 

 (城島明彦)

 

 

 

 

 

 

 

« 気がつけば、後期高齢者 | トップページ | だるまさんは、なぜ10で転ぶのか »