« 納涼! ゆけゆけ、小池ゆりっぺ姐さんの〝裏声通信〟! | トップページ | 豪雨お見舞い申し上げます 「盆がらみの納涼川柳15連作」で息抜きを! »

2021/08/15

お盆ですな。ボンジュール脳トレ! 「金メダル 噛んで世間に 噛みつかれ」(波たかし)

ボーッと汽笛してるといかんぞなもし。「高齢者 オツム鍛えて オムツいらず」(スカ総理)

 

 あっち向いてホイ! こっち向かなきゃイヤ!

 わが輩が桃競(トウキョウ)専門学校の名物狂頭、珍大地狂介であ~る。

 まずは、金メダルをガチっと噛んだ河村たかしパ~プリン市長がおる名古屋にスポットライトだがや。

 プロ野球でBクラスが定位置となった「中日ドラゴンズ」が素材だでなも。

 てなことで、さっそく脳トレ授業を始めようかの。

 

 その前に、人気沸騰中の都知事・裏声通信「本日のゆりっぺ姐さん」じゃ!

  ……興奮しないで、コロナ患者の皆さん

  ……今に、きっとよくなるから!

  ……献身してるじゃないの、都民のために

  ……「許さない」なんて言葉が、なぜ出るのよ

  ……力まず、あせらず、療養したら治るから

  ……小池百合子の気持ちでした

 

◆〔Oh,脳 トレ〕 真夏の奇跡!? 珍大地狂介先生の「納涼 特別講座」のスタート! 

【設問1】 「中日ドラゴンズ」とかけて、どう解くか? そのこころは?

〔迷答例1〕

 「中日ドラゴンズ」とかけて、

 「将棋の王・玉・金・銀・桂・香」と解きます。そのこころは?

 「ふがいない」  ※「不甲斐ない」と「歩」をかけてます。

〔迷答例2〕

 「中日ドラゴンズ」とかけて、「高齢者」と解きます。そのこころは?

 「あちこちガタがきてます」 ※落合監督時代の「Aクラス常連,・優勝当たり前時代」が懐かしい!

 

【設問2】 たとえば「オムツとオツム」 のような「1字違いの3文字言葉」 を考えて、遊びなさい。

〔迷参考例〕

 「ガンコとドンコは紙一重」(頑固は人の性格、ドンコは魚の仲間)といいながら、ティッシュペーパー1回分をちぎって丸め、いくつ貯まるかにトライするのじゃ。

 ただし、〇ンコと□ンコのような下品なものはNGであるぞ。

 「マスクとリスクは紙一重」

 「ウンコとインコは紙一重」

 「サンポとマンポは紙一重」 ※散歩・漫歩)

 「サンゴとリンゴは紙一重」 ※珊瑚・林檎

 「ヒントとピントは紙一重」

 「シンサとカンサは紙一重」 審査・監査

 「ダッコとラッコは紙一重」

 「マツコとエツコは紙一重」 ※松子と悦子 などなど

 大きな声で「オツムとオムツは紙一重」というようにすると、より頭が鍛えられますぜ。

 

【設問3】 常識問題「アネモネとサルモネラの違い」について簡単に述べなさい。 

〔模範迷答〕

 アネモネは、姉がモネ、妹がマネのフランス印象派姉妹のこと。

 「サルモネラ」は「江戸っ子言葉「猿も寝てらァ」を、明治のお雇い外国人が聞き違えたもの。

 

【設問4】 「色あそび」しなさい。色あそびったって、怪しい遊戯じゃないぞ。赤・青・黄・緑・白・黒の6色を織り込んだ、ストーリーのある短い文をつくれという問題だ。 

〔模範迷答〕

 「垢(赤)まみれになれ!」「苦労(黒)しろ(白)!」と煽(青)るんじゃねぇ。たまにゃ気(黄)晴らししないと、ろく(緑=りょく)な人間にならねぇんだ! 

 

〔おまけ〕演歌編

 「ゆりっぺ姐さん、ここにあり」

  ……木枯らし吹いてる 胸の奥

  ……意地っぱりだと うしろ指 

  ……けれどめげない 昭和の女

  ゆ……夢にまで見る コロナ花

  り……りりしく立って 挑むのよ

  ……これが女の 生きる道

(城島明彦)

 

« 納涼! ゆけゆけ、小池ゆりっぺ姐さんの〝裏声通信〟! | トップページ | 豪雨お見舞い申し上げます 「盆がらみの納涼川柳15連作」で息抜きを! »