« 初日の白鵬は体に張りがなく、これで勝てたら「天才」か「他の力士が弱すぎる」かのどちらか | トップページ | 張り手・張り差しだけじゃない! 大相撲ファンは〝悪賢さで群れを抜く〟白鵬の取り口・手の動きを注視せよ! »

2021/07/05

昭和の大ヒットJ-POP「ブルー・シャトウ」は、熱海の土石流事件を予言していた?

作曲者井上忠夫の呪いか? 替え歌の呪いか?

 

   ♪ 森トンカツ 泉ニンニク 囲まれて……

 の「替え歌」で知られる「ブルー・シャトウ」は、1967(昭和42)年にブルー・コメッツが歌って大ヒットしたJ-POPで、

   ♪ 森と 泉に 囲まれて

 が正しい歌詞(元歌)だということは説明するまでもなかろう。

 作詞はヒットメーカーの橋本淳、作曲は「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」の井上忠夫(リード・ボーカル、サックス、フルート)。

 

 熱海の土石流事件は、この歌の呪いだったかもしれないことが、歌詞をよく読むと推測できる。

   森と泉に  囲まれて

  静かに眠る ブルー・シャトウ

 この歌詞の裏の意味は、「盛り土崩落による恐ろしい人災」を暗示している。

  盛り土(ど) 出水(いづみ)に 過去稀(まれ)

    静かに根無流(ねむる) ブルー斜度(憂鬱斜土

 と読めなくもないのだ。

 

 「森と」は「盛り土」で、土石流の原因となったとみられている山の造成地を意味し、「出水」は「いづみ」と読み、「しゅっすい」を意味し、豪雨による鉄砲水を暗示している。

 その人工造成地のもともとの地形は「斜面状にえぐれた形」で固い岩盤だったが、そこを別の箇所から運んだ「柔らかくて赤っぽい土壌」で埋めて造成したらしい、と報道されている。

 その箇所は、長い間、眠っているかのように静かに見えていたが、実は水はけに問題があり、崩落する危険性なしとはいえなかったのだった。

 ブルー・シャトウは、「ブルーな(=憂いを秘めた)斜度(または斜土=斜面の土)のある場所」(斜面)と解釈できるのである。

 

 山の土の崩落を支えているのは、岩盤の奥深くまで伸びた無数の木々の根だ。水はけをよくし、崩落を防いでいる。ところが、造成された箇所の土壌は柔らかく、盤石とはいえない根の張り方。いわば、「根無し」も同然のような状態だったから、豪雨による大量の水には抵抗できず、土砂とともに一気に根こそぎ持っていかれたのではなかったか。

 

 「ブルー・シャトウ」の作曲者、井上は、当初は本名を芸名にしていたが、のちに大輔とした。井上は1941913日生まれで、2000年5月30日に没したが、自殺だった。享年58歳。

 実は、大輔(Inoue Daisuke)という芸名には、今回の土石流の暗示がある。名前の順番を入れ替えると、そのことがわかる。

  Inoue Daisuke➡ue doseki ni au =うえ どせき あう=上 土石に 遭う

 上は「上流」の意味にとれる。

 

 ――以上、こじつけといってしまえば、それまでだが……。こういうことばかり考えていると、ボケる暇がないのも、確かである。

(城島明彦)

« 初日の白鵬は体に張りがなく、これで勝てたら「天才」か「他の力士が弱すぎる」かのどちらか | トップページ | 張り手・張り差しだけじゃない! 大相撲ファンは〝悪賢さで群れを抜く〟白鵬の取り口・手の動きを注視せよ! »