無理するな。健康第一! 安静にして病気を直すことに専念しろ。
仕事は、健康を回復してから頑張ればいい。無理をして働くと、病気が長引き、元も子もなくなるぞ。
「となりのトトロ」の歌が頭の奥で聞こえてきたでありんす。
♪ となりのトトロ
アニメ映画「となりのトトロ」は、大人が見ても、何度見ても、いい映画ですな。
主題歌が口をついて出てまいります。
♪ となりのトトロ トトロ トトロ トトロ
しかし、コロナ騒ぎになってからというもの、違う歌詞が頭をかすめるのでございます。
おいらは横浜市に居住しておりますもので、神奈川県民。でもって、東京都は「となり」てぇことになるんでしてな。
このご時世ですから、つい、
♪ となりのコロナ コロナ コロナ コロナ
♪ となりの都っトロイ トロイ トロイ トロイ
と歌いたくもなってくるってもの。
その東京都も、緊急事態宣言の効果が表れて、本日3日の発表では、コロナ新感染者(陽性者)数は676人。
「1000人を下回るのは6日連続」
と報じると、「おお、かなり減ってきたな」と思うが、ものはいいよう。
「東京676人感染。6日連続3ケタ」
と表現すれば、「まだまだ収まる気配はないな」と思えてもくる。
日本語は難しいが、面白い。
要するに、当初の「3密」を減らせば感染は減らせるって理屈が、改めて証明されたってぇわけですな。
じゃあ、「Go Toキャンペーン」は、なんだったの。
考えるまでもなく、
「3密を加速させ、陽性者を激増させる引き金政策」
だったってぇことがわかる。
政府も東京都も、人為的にコロナ感染を増やさせ、それから今度は減らす方策を打ったということですな。
わかりやすい言葉でいえば、「マッチ・ポンプ」なんでやんす。
自分でマッチを擦って火をつけ、ぼうぼう燃えてきたら、今度はポンプで消火に当たる。
政府がやってきたのは、これですがな。
サラリーマンが病気になると、だいたい、こういうことをいいますな。
「無理するな。健康第一! 安静にして病気を直すことに専念しろ。仕事は、健康を回復してから頑張ればいい。無理をして働くと、病気が長引き、元も子もなくなるぞ」
コロナかて、同じですがな。
なのに、Go Toキャンペーンの口実として政府が公言したのは、
「経済も医療も」
という二兎を追う強欲な政策でありんした。
その結果、陽性者は激増する一方で、経済回復は中途半端になり、このままいくとヤバくなるってんで、あわてて「緊急事態宣言」を打ったってぇ図式だ。
飲食店やら旅館やらは、中途半端な支援策のとばっちりで、天国と地獄を行ったり来たり。
♪ わて ほんまに よういわんわ
ってなことになりにけりでござりますがな。
辛抱や! 辛抱や! 干上がる寸前まで辛抱しなけりゃ、コロナ激減とはいかんぞ。
国会議員が、こっそりキャバクラ通いしていたとか、抜け道がゴロゴロ。
コロナ禍が収まらんわけだわな。
そういう観点に立てば、〝東京五輪は世紀の恐怖イベント〟になりかねません。
もうむちゃくちゃでござりまするがな。
さて、映画「となりのトトロ」では、挿入歌の一つに「さんぽ」というのもあって、これまたいい歌でやんす。
戦前派の爺さんたちは、「さんぽ」と聞くと、
「三歩下がって 師の影を踏まず」。
を思い浮かべ、団塊世代あたりは、「365歩のマーチ」の
♪ 一歩下がって 二歩進む
人生はワンツーパンチ
なんてぇ歌詞をつい連想しかねない今日この頃でございます。
緊急事態宣言は2度目じゃによって、二歩下がったってぇことになる。であるからして、コロナの場合は、三歩進まないと、前へはいけませんのですぞ。
「となりのトトロ」の「さんぽ」の出だしの歌詞。
♪ 歩こう 歩こう わたしは元気
歩くの大好き どんどん行こう
(城島明彦)
« 春はまだ来ないが、こちとら、運動不足であちこちにガタが来た! | トップページ | コロナ禍が突きつける「生と死は隣り合わせ」というテーマは「葉隠武士道」に通じる »