« 映画「アカシアの雨がやむとき」を観て | トップページ | 最近、よく思うこと「生きていても楽しくない」 »

2020/10/11

「モスラ」の大好物が「モスラバーガー」って知ってた?

♪モスラやモスラ イン・東京ドーム! の対決はどうなるの?

 

 ひさしぶりだね、よい子のみんな、元気かァ~い?

 おっちゃんは、というより、ジジイは超元気。

 毎日、「チンチンルンバ」を歌っているよ。

 

 ♪ちんちん うぱうぱ ちんちんちん わっはっは

 

 笑って笑って、コロナなんか吹っ飛ばすんだ!

 

 ――今日は「モスラ」の話だよ。

  ♪モスラや モスラ 

 そう、あのモスラ。

 NHK朝ドラ「エール」の古関裕而(こせきゆうじ)センセイ作曲の「モスラの歌」のお話だよ。

 

 モスラはイモムシの仲間だね。

 同じイモムシの幼虫でも、羽化(うか)すると、チョウではなくて、ガになるんだ。

 うかうかしていられないね。

 

 今日のお話は、「モスラ特別版」だよ。

 

 ――巨大なイモムシ怪獣モスラは逃げていた。

     ♪イモムシ ゴロゴロ 

   空じゃ雷 ゴ~ロゴロ

   モスラも ゴ~ロゴロ

   おなかがへって ゴ~ロゴロ

 

 モスラはクジラをねらった。

 クジラは必至で逃げたが、とうとう捕まって、

 「ホゲイ、ホゲイ」

 と悲鳴をあげた。

 これが「捕鯨(ほげい)」の始まりだったんだよ

 捕鯨のごげんは、こんなところにあったんだね

 ところがモスラの前に強敵があらわれた。

 ゴジラだね。

 

 モスラは、ゴジラに追われて太平洋を逃げたんだ。

 そして――モスラは、ついに日本上陸だ!

 

 そこまでは、モスラだけに、もうスラスラといった。

 モスラが逃げ込もうとした先は、東京ドームだったんだ。

 

 ♪モスラや モスラ イン・ドーム

 

 東京湾には、インファント島ムー帝国巡視艇(じゅんしてい)が出現した。

 モスラを守って戦う巡視艇「〝闘巡艦〟(とうじゅんかん)ラー」だ。

 「ラー」は、古代エジプトの太陽神にあやかった名前なんだ。

 

 驚く観客をしりめに(まゆを作りはじめるモスラ。

 

 と、どこからか、酔っぱらったゴジラが現れた。

 ゴジラは、指先で軽くドームのドアを叩いた。

 「トントントン、トントントン」

 

 しかし、応答(おうとう)がない。

  ♪おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも いきっこなしよ  

 ゴジラは、頭にきて、ほえた。

 「留守と? ウィッ!  ラー ドア」

 ドアを叩きこわし、球場内に入り込んだ!

 

 そこへ、すけっと(助っ人)がビスケットを食べながら現れた。

 「かさく」だった。

 漢字で書くと、「嘉作」だよ。

 嘉作のご先祖さんは知ってるよね。

  ♪与作は木を切る トントントン トントントン

  ♪嘉作も木を切る トントントン トントントン

 そう、与作(よさく)だよ、そのお父さんは田吾作(たごさく)で、野球でエラーしたら失策(しっさく)だ。

 

 嘉作(かさく)は、人々から、こう呼ばれていた。

 「かさくやん

 嘉作やんは、以前、モスラの母親をかくまったことがあるんだ。

 ガに羽化するまでの変身を手伝ったんだ。

 

 ところで、モスラの大好物(だいこうぶつ)を知ってるかい?

 バーガーだよ、特にモスラバーガーには目がないんだ。

 

〝闘巡艦〟(とうじゅんかん)ラーは、

 「東京ドームの皆さん、われわれがついています。がんばってください」

 とエールを送った。

 

 東京ドームの観客は元気づき、

 「♪エールが来た エールが来た どこに来た」

 と歌って、みんなそろって、モスラをに声援(せいえん)をおくったぞ!

 「モスラ~や! モスラ!

 その声に腹を立てたゴジラが、殺人光線を吐く準備をする。

 

 「モスラ、あぶない! 早く羽化してッ!」

 こどもたちの祈りの声は、たちまち大合唱となって、ドームにひびきわたった!

 インドネシア語のようだが、こんな日本語のようにも聞こえた。

 

 〽モスラや モスラ [モスラ ヤ モスラ Mothra, ya, Mothra]

  なたが 嘉作やん? [ドゥンガン カサクヤン Dengan kesaktian hidupmu]

  イン・ドーム!  [インドゥムゥ Hidupmu]

  留守と? ウィッ!  ラー ドア [ルスト ウィラードア Restuilah doa]

  半端 半端 ムーやん [ハンバ ハンバムヤンHamba-Hambamu Yang]

  乱打 バン! ウ? 裸打 [ランダ バンウンラダン Rendah Bangunlah dan]

  闘巡艦「ラー」 [トゥンジュカンラー Tunjukkanlah]

  嘉作や~ん ムー! [カサクヤーンム Kesaktianmu]

 

 ここで、脱線だァ!

 昔、「青春の城下町」で大ヒットを飛ばした梶光夫という歌手が歌って少しヒットした「かわいいあの娘(こ)」というインドネシアの歌があった。

 歌詞のほとんどは日本語だったが、一部インドネシア語の歌詞だったんだ。

  ♪野山に咲く にゃんぷーにゃん

 と聞こえたが、実際はそうではなかった。

  ♪ノナ マニス シアパ ヤンプーニャ(Nona manis siapa yang punya)

 「モスラの歌」の歌詞も、これと同じインドネシア語なのだ。

 インファント島の住民は、インドネシア語を話していたんだね。

 

 はたしてモスラは、酔っぱらったゴジラの襲撃をかわして、巨大ガに大変身できるのか。

 みんなのエールがあれば、うまくいくよ。

 では、みなさん、ごいっしょに! 

 「モスラや、モスラ!

(城島明彦)

« 映画「アカシアの雨がやむとき」を観て | トップページ | 最近、よく思うこと「生きていても楽しくない」 »