ジジ、ババはダメだが、ジージ、バーバならOK?
♪アリのマーマの姿みせるのよ~っ?
A「時代じゃのう」
B「いきなり、何を構えている?」
A「ジジイはジージ、ババアはバーバだと?」
B「そういわれると、悪い言葉には聞こえないな」
A「じゃあ何か、『アリババと40人の盗賊』は『アリバーバと40人の盗賊』か」
B「アリババは固有名詞だから、アリババのままでいいんだ」
A「ありのままでいいってことか?」
B「♪ありのままの姿みせるのよ~」
A「おっと、待った、マツタケ食いねぇ、川口松太郎」
B「古いな。川口松太郎なんて作家、今の若いもんは誰もしらねぇぞ」
A「今度は歌手の白根一男ときたか、なつかしいなあ。いや、そんなことはどうでもいいんだ。今、なんて歌った?」
B「♪ありのままの姿みせるのよ~」
A「おかしいじゃないか。ババがバーバなら、ママはマーマだろうが。アリのマーマと歌わないと差別になるぞ」
B「けったいなやっちゃな」
A「急に関西弁使って、どないするんや」
B「馬鹿だねぇ、アリのママじゃない、『素』という意味の『ありのまま』だ」
A「すといえば、ギター片手に『オッス!』といって登場した田端義男がいたな。♪波の背の背に 揺られて揺れて~ってか」
B「馬鹿だねぇ、まったく。底抜けのバカだ」
A「バカは死ななきゃ なおらない~ってか。じゃあ、床屋はどうだ?」
B「バーバーだ」
A「♪街のあかりが とても綺麗ね ヨコハーバー ブルーライト ヨコハーバー
B「バカだねぇ、天井知らずの大バカ者だ」
A「いやん、バカん。ジジイがやっているのに、バーバーとはこれいかに」
B「ババアがはいてもジーパンというが如し。なにいわすんや」
A「まだまだあるぞ。お前のパーパは頭がパーパだ。♪ちいちいパーパー ちいパーパー スズメの学校の先生は」
B「パパやママはそのままでいいんだ。ジージ、バーバというと、ジジ、ババより柔らかい感じになるだろ。傍線効果ってやつだな」
A「傍線を入れたらいいんだな。クーソジージにクーソバーバでどうだ! ノーグーソー、ネーグーソー、ビーチーグーソーってのもあるな」
B「長すぎて下品だからダメッ!」
A「長すぎ? いや、それでオッケー。糞だから流すのだ」
(城島明彦)
« 観客は見た! 中継視聴者も見た! 決まり手は白鵬の〝プロレス技〟肘打ち! | トップページ | 何度でもいう! 「史上〝最悪〟横綱〟白鵬」と。 »