中日監督与田よ、応援歌にイチャモンつける暇があったら、ドラを勝たせんかい!
「お前」は「ヨーダ」か「与太郎」か?
いつのまにか、Bクラス中日ドラゴンズ安住の地となり果てとるでいかんわ。。
今年こそは、と思うとったが、気づいてみれば、いつか来た道や。
ヨロヨロ、ヨタヨタ、また負けた。
ヨタヨタ与田与田、また負けた。
やだよ、やだよ! (さかさまから読むと、与田や与田や)
負けて当たり前のチームになってしもうとるやないか。
采配の方は、どないなっとるんじゃ。
応援歌の「お前」が気に食わない?
名古屋じゃ「おみゃあ」が正しいで。
そんなことはどうでもええ。
今頃、なにいうんや。
こういうのを「六日の菖蒲(あやめ)」いうんやで。
菖蒲は五月五日のもんやで、ずれとるという意味や。
あんたの采配とおんなじや。
「お前」が嫌なら「おみゃあ」に変えたら、どうなんや。
それが嫌なら、
あんた、われ、貴様(きさ~ま)、おんどれ、you……
どれにすんのや。
くだらんことをいう余裕があるんなら、もっと頑張らんかい!
悔しかったら、一位になってみなはれ!
(あかん、いつのまにか関西弁になってしもた)
(城島明彦)
« 高島忠夫の新東宝映画「坊ぼん罷り通る」の思い出 | トップページ | 小泉進次郎・滝クリ――ぼーっと生きてんじゃねえぞ、芸能記者ども! »
« 高島忠夫の新東宝映画「坊ぼん罷り通る」の思い出 | トップページ | 小泉進次郎・滝クリ――ぼーっと生きてんじゃねえぞ、芸能記者ども! »
コメント