〝千年に1人の逸材〟西郷隆盛の「遺徳17条」に学べ!
どこがどう凄かったのか
聖徳太子の「17条の憲法」にならって、「西郷隆盛の遺徳17条」をつくってみた。
第1条 「真心(至誠)をつくせば、道は開ける」と信じた。
第2条 私心を排し、克己心を磨き続けた。。
第3条 耐えに耐えたが、怒るときは怒った。
第4条 大きな視点・大所高所から物事を捉えようとした。
第5条 弱者に対する憐れみの心があった。
第6条 衣食住のすべてに「ぜいたくは敵」を貫いた。
第7条 「理」より「情」を大事にした。
第8条 人を老若男女で差別しなかった。
第9条 誰も見ていなくても「天が見ている」と考えた。
第10条 努力を怠らなかった。
第11条 どんな相手の言い分にも耳を傾けた。
第12条 どんな難題も「話せばわかる」と信じていた。
第13条 物事の切り替えが早かった。
第14条 素直になろうと努力した。
第15条 逆境を糧として人格を磨いた。
第16条 同じ失敗を二度とやらないようにした。
第17条 やるときゃやった。
○読んでみなはれ! 山のようにあふれかえる他の西郷本とは違うぞよ(と自画自賛)。
(城島明彦)
« 「西郷どん」初回視聴率の大河史上ワースト2は、「林真理子(原作者)、No!」を意味するのか!? | トップページ | 13歳の少年西郷と16歳下の後の妻が会っていた!――NHK「西郷どん」は歴史と視聴者をなめているのか!? »