「外来種」が「在来種」を駆逐する大相撲界は「日本の縮図」だ!
モンゴルの「カミツキガメ」が日本の「ウミガメ」を滅ぼすの図
相撲には、柔道と違って、体重差による階級制がない。
極論すれば、大人と子どもが同じ土俵で勝負しているのだ。
「モンゴル出身の力士が強いのは、日本人に比べてハングリーさが違うからだ」
という声はよく聞く。
間違ってはいないが、それだけではない。
一つは、民族差だ。
日本人が強い競技は、オリンピックや世界選手権で金メダルを多くとっている種目である。柔道、水泳、体操、フィギュアスケートなどだ。
だが、人種の違いによって大きな体力差があるので、日本選手がどんなに頑張っても、絶対に勝てない種目がいっぱいある。
人種で見ると、短距離は黒人がダントツだ。
もし足の速い黒人が大挙して日本に押し寄せ、国内大会に出場し続けたとしたらどうなる!?
考えるまでもない。1位から6位まで黒人が独占することが、ごく当たり前になるだろう。
大相撲も、それと同じような現象が起きているのだが、モンゴル人と日本人は顔つきが似ているし、体格も似たような感じなので、黒人と日本人のような力(地力)の差があることに気づかないだけなのだ。
モンゴルにはモンゴル相撲があるから、他の諸外国と比べて、日本の大相撲に対して圧倒的なアドバンテージがある。
しかも、相撲協会が一向に注意をしないから、図に乗って、白鵬や日馬富士らはプロレス技まがいの「張り差し」「かちあげ」などの荒っぽい技を連用することに味をしめてしまった。
カメにたとえると、モンゴルの力士は「どうもうなカミツキガメ」であるのに対し、日本の力士は、浦島太郎を背中に乗せたような「おとなしいアオウミガメ」である。
日本人とモンゴル人は、同じ黄色人種でも、ブラックバスやブルーギルと鯉や鮒ほどの違いがある。
モンゴル由来の外来種は、最初のうちこそ数は少なかったものの、次第に増殖して勢いを増し、在来種を駆逐するようになったのである。
こんな大相撲に誰がした!?
(城島明彦)
« 次は〝大相撲をなめきった天狗横綱〟白鵬、おまえがやめる番だ! | トップページ | 闇の深層を探れ! 〝被害者〟貴ノ岩はなぜ、翌朝、〝加害者〟日馬富士に謝罪したのか!? »