頭を振る振るフル回転させる「ギャグリンピック」でございます
グーテン・モルゲン! グッド・モーニング! おはようサンタ苦労す!
クリスマスが近づいてまいりましたな。
サンタも年を取ると、頭の回転が鈍くなりますな。
わては、アホや。
あんたかて、アホやろ。
同じアホなら、踊らにゃ損、そん、孫正義はソフトバンクの創業者。
というわけで、人のヒンシュクかえりみず、脳の活性化目指して、「ギャグリンピック」の開催と参りましょう。
まず手始めは、清少納言の「春はあけぼの……」にならって、春夏秋冬の「かきづくし」でございます。
〇かきづくし
春は花器、剣山(けんざん)に桜を刺しすせそ、オイラはケツをカキクケコ。
夏は汗かき、夏期口臭で恥をかき。氷かきかき、べそをかき、カキツバタ見る。
秋は餓鬼(がき)、「柿食えば 金がなくなり スカンピン」。
冬は牡蠣(かき)、「ノロウィルスで、呪う居留守」では書きたりません。
ちょっと高尚すぎましたかな。
いやいや、オイラの場合は、高尚というより、知恵故障(『智恵子抄』)というべきでしょうな。
故障ついでに、胡椒でヘックション!
次は、オイラの持ちネタのアレンジでございます。
〇語呂リンピック 開催場所:ファミレス
食事中、お邪魔かな、オヤジがオジヤ。
ジジイを励ませ。ジジイにエールだ、ジンジャーエール。
おやつだよ、ババアにババロア。
〇ダジャレンピック 開催場所:大阪のスーパー
A:この枕、寝心地がええよ、お客さん。
B:売れたん?(ウレタン)
A:お客さんの買い物籠の野菜、臭いまっせ!
B:葉、くさい?(白菜)
A:沖縄の米軍基地じゃあ、「おしくらまんじゅう」が流行るそうですな。
B:オスプレイ
A:その魚は、下っ腹がふくらどる分、お得でっせ。
B:妊娠(ニシン)
A:そこの針金、どなたはんが落としたんでっか?
B:わいや(ワイヤー)
A:通路にご注意ください。建築資材が邪魔して通れません。
B:どかん(土管)か?
A:いつまで工作道具を見てはるんでっか?
B:キリがない。
〇【問題】「イミダス」「アメダス」にならって、「○○ダス」をつくりなさい。
たとえば、化膿したときの「ウミダス」のように。
【模範解答例】 ①クソダス(100点)、②ダメダス(80点)、③ゴミダス(60点)、④ムダダス(40点)、⑤ウソダス(20点)
頭を活性化しようと、いろいろ考えたら、頭が疲れて眠くなってきたので、今日は、ここまでといたしマスクメロンの気持ち(コラソン・デ・メロン)。
♪ 「メロンの気持ち」(Corazon de Melon)は、「コラソン・デ・メロン」(Corazon de Melon)でリフレインで始まる 1960年に大ヒットした歌でございます。
(城島明彦)
« 「平清盛」以来の〝視聴率ジリ貧記録〟に目をつむり、「『真田丸」は大健闘」を連発するNHKの居直り | トップページ | ボケ防止!「オツムの体操」だよ。けふも元気に、参りませう! »