オツムの体操 ~日本の迷曲(入門篇)&文豪なぞかけ~
遊びながら知恵がつく?
◆レッスン1 唱歌「浜辺の歌」
【元歌】
あした浜辺を さまよえば
昔のことぞ しのばるる
風の音よ 雲のさまよ
寄する波も 貝の色も
【替え歌】
ASKA浜辺を さまよえば
昔のシャブぞ しのばるる
カメラの音よ 記者の声よ
寄するムショも 看守の色も
◆レッスン2 文豪なぞかけ
①菊池寛とかけて
オタマジャクシと解きます
――そのこころは?
父カエル(菊池寛の名戯曲『父帰る』)
②芥川龍之介とかけて
ミズキ(樹木の名)と解きます
――そのこころは
はな(ハナミズキ、芥川龍之介にはユーモア短編小説『鼻』)もある
③夏目漱石とかけて
田舎の便所と解きます
――そのこころは
ボッチャン(糞尿槽からオツリがくる、夏目漱石の名作『坊ちゃん』)
本日は、イマイチですな。ASKAを扱っただけに、レーベルが低い。
(城島明彦)
« 「神ってる」? どこが流行ってる? 「流行語大賞」審査員はヒットラーってるゾ! | トップページ | 近頃、めっきり体力が落ちて参りました »