師走とて あわただしさは 感じるも 走る教師は ついぞ見かけず
今年も師走でございます
今は懐かし、都はるみの「アンコ椿は恋の花」の一節、
♪アンコ便りは アンコ便りは ああ片便り)
にならって、
♪暗号頼りは 暗号頼りは ああ片頼り
ということで、何と読んだらいいのか、次の暗号を解きなさい!
0261010。
4488964、484。
220606、206。
51048、1151074。
969683。
1186、514。
【正解】
0261010(おつむテンテン)。
4488964、484(ジジババ苦労す、師走)。 4:スー(中国語)
220606、206(ツーツーレロレロ、ツーレーロ)。
51048、11510743(今年は、いいことなしさ)。
96968(くるくるパ~)。 ※ここは「苦労苦労は」と読まず、6を「る」と読むのがミソ。
1186、514(いい春、来いよ)。
お正月に読書はいかが?
〝日本のCSR(企業の社会的責任)〟の原点とされている『都鄙(とひ)問答』を著した江戸時代中期の思想家石田梅岩の影響を強く受けた人は、次のような流れになる。
石田梅岩⇒福沢諭吉⇒渋沢栄一⇒松下幸之助⇒稲盛和夫
(現代語訳:城島明彦/版元:致知出版社)※クリックすると、画像拡大
平成初・日本史上2冊目となる現代語訳をじっくり堪能ください。
(城島明彦)
« 思考力が低下したら、言葉遊びだ | トップページ | 「平清盛」以来の〝視聴率ジリ貧記録〟に目をつむり、「『真田丸」は大健闘」を連発するNHKの居直り »