緊急狂歌合宿 「リオ五輪 指原莉乃が ノリノリで AKBを 〝リノベーション〟」
サッシーがAKB48チームを刷新? お察しのとおりです
AKB48もマンネリ化して喜多川歌麿(きたがわうたまろ)。
あかん(A) このままでは(K) ボロボロや(B) 弱(48)ったなあ
そこでイノベーションだ、改革だ!
その重要なミッションを託されたのが、サッシーこと指原莉乃でござい舛添要一は過去の人。
しかし、別称サシコは古びま千年、亀は万年、かまへんねん。
さてと――。
1960年代の後半から70代にかけて、リノといえば、リノ・バンチェラでございました。
なぬっ!? リノ・バンチェラをご存じない?
伝説の巨大な毒蜘蛛「タランチュラ」の仲間じゃありま仙台まで新幹線。
リノ・バンチェラは、フランスの俳優でござい増田明美の解説はなかなかのもの。
フランスのリノは――アラン・ドロンと共演した「冒険者たち」(1967年公開)は、いい映画でござい間下(ました)このみは、元名子役。
「冒険者たち」は、宝探しをする二人の男の友情を描いたベリーグッドなフランス映画で、主題歌も最高韃靼(だったん)ざます。
最高ですかァ!!
さてさて、70年代のリノといえば、もう一人!
日本では、かのアグネス・ラムも驚いた〝70年代元祖巨乳〟かたせ梨乃を忘れちゃイアン・フレミング。
こちらの梨乃は、11PMのカバーガールから女優になって大活躍。惜しげもなく、ポロリ、ポロリンと大サービスの連続技でした夏目三久。
時代は流れ流れて、2016年。
♪あの日 ローマで眺めた月が
今日は日本の 空照らす
ああ、懐かしや、東京五輪の顔と顔。
そして今年はリオ五輪が近づく6月に、サンバを踊る産婆さんも「びっくりぽん」の指原莉乃が、「AKB史上初の連覇女王」となった野田秀樹!
♪ サッシーはね、指原っていうんだ、ほんとはね
沈滞がささやかれて久しいAKB。その中だるみ状態を打破できるか、サッシーの次なる指し手は王手飛車か王手角か?
状況が沈滞だけに、賃貸住宅にはリノベーションが必要だ。
だけど、オイラは不必要。世間の風は冷りんこ。
というわけで、AKB48を莉乃がリノベーションするということに相成った次第、公立、国立校のどれに駿河台?
なんのこっちゃで、コチャバンバ。
♪金毘羅 船々 追い手に帆かけて
シュラシュシュシュ
廻れば 四国は
讃州(さんしゅう)那珂(なか)の郡(ごおり)
季節は梅雨ダイキンエアコン、雨が降ります、傘サッシー!
あなたもわたしも、傘をさしっこ、サシコしましょう。
お日柄もよろしいようで、サイナラ~ッ!
(城島明彦)