くたばれません、書くまでは!
ジェジェジェの能年玲奈
♪能年能年能年 能ハ~イド! イヤー~ッ(ジジババにしかわかりませんな)
「能年」という名字があるのだから、
「翌年」(よくねん)とか来年(らいねん)という名字があっても不思議はないが、まず見かけない。
じゃあ、「頼年」はどうだ。
「らいねん」ではなく、「よりとし」と読ませるにしても、これも、お目にかかったことがない。
なら、「寄年」はどうか。こちらは「きねん」ではなく、「よるとし」と読む。
ドラマの登場人物なら、ありえる。
寄年奈美(よるとし なみ)
寄る年波。
前振りが長すぎた。寄る年波には勝てません。そういいたかっただけ。
今夏の猛暑はきつかった。
おかげで、私の体調はガタガタ、ボロボロ、ボロブドゥールは世界遺産、ボロディンは「中央アジアの草原にて」の作曲家でございます。
だども、秋風がようやく吹き始めて、おいらのガタボロ体調にも回復の兆しが!
♪兆しも休まず 槌(つち)打つ響き
仕事に精出す 村の火事や! 火事はどこだ!? JRか?
「くたばれません、書くまでは!」と。
おじい向けのオージービーフでスタミナつけつつ、
『養生訓』の現代語訳の本が書店に並ぶまでは、くたばれないのだ。
(城島明彦)