« お盆とくれば、幽霊、もののけ、妖怪、そしてバケモノの子…… | トップページ | このブログ、数日中に100万アクセスを突破しそうだ »

2015/08/14

真夏のミス・テリー伊藤


芳賀町で突風

 ♪しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛んだ

 8月13日、「栃木県の芳賀町(はがまち)で、突風で屋根が飛んだ」というテレビのニュースを見て、驚いた。

 しゃぼん玉が屋根まで飛んだのではなく、突風でいろんなものが飛ばされ、屋根も飛んだからだ。

 ♪しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛んだ


 芳賀郡芳賀町には思い出がある。
 30代の終わり頃、尋ねたことがある。

 芳賀町には、明治の天才画家青木繁の愛人だった福田たねの実家が今もある。
 福田家は、当時、呉服屋を営んでいた。
 その頃、私は青木繁のことを調べていて、福田家を訪ねたのだ。

 ♪しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛んだ
 という童謡の作詞をしたのは、野口雨情(のぐち うじょう)である。

 野口雨情は、「自分の幼い娘が死んだのを、シャボン玉に見立てて作詞した」と解釈する説もある。

 ♪屋根まで飛んで こわれて消えた
   風、風、吹くな しゃぼん玉飛ばそ


 野口雨情は、茨城県多賀郡の生まれだ。

 ここでミステリーである。
 屋根まで飛んだのは、芳賀郡の家。
 屋根まで飛んだと書いた作詞家は、多賀郡の家で誕生した。

 似ている! (それだけの話。なんのこっちゃ。ミステリーではなく、ミス・テリー伊藤のようなレベルかも)


(城島明彦)

« お盆とくれば、幽霊、もののけ、妖怪、そしてバケモノの子…… | トップページ | このブログ、数日中に100万アクセスを突破しそうだ »