相撲協会が「稀勢の里の横綱昇進」の目を摘んだ
初日の対戦相手をなぜ配慮しなかったのか!?
「今場所、優勝か13勝以上すれば横綱昇進」といわれ、相撲協会もそれを望んでいたはずなのに、大馬鹿なことをやった。
最も緊張する初日の対戦相手に、〝百戦練磨の巧者にして曲者(くせもの)〟豊ノ島を選んだのだ。
その結果、稀勢の里は、ものの見事に敗戦。
以後、ボロボロと負け続け、挙句の果てに右足親指の付け根の靱帯(靱帯)を断裂、まともな相撲がとれない状態となり、下手をすれば負け越す可能性も出てきた。
いや、本日14日目での取組みを見る限り、7勝7敗で迎える千秋楽にも勝てるわけがない。
もし勝ったとしたら、八百長だ。
初日の対戦相手を選ぶときに、もっと相性がいい相手を選んで、勢いをつけさせてやるべきだった。
そういう取組みを意図的にやったとしても、八百長を仕組んだことにはならない。
日本国民は、日本人横綱の誕生を切望しているし、相撲協会自身も同様の思いを持っている。
にもかかわらず、ドジな取組みを設定し、国民の夢をうち砕いた。
もっとも、稀勢の里自身の体に似合わぬt「ノミの心臓」にも問題があった。
プレッシャーをはねのけ、曲者の豊ノ島を軽く一蹴するくらいの強さがない限り、もし今場所、好成績を遺して横綱昇進を決めたとしても、金星を大量に奉仕する〝弱くて情けない横綱〟になってしまう。
横綱を手にするには、このときとばかりに一気にやらないといけない。
それには運も左右する。
初場所の今場所は絶好のチャンスだったが、相撲協会のドジと稀勢の里自身の気迫のなさで、好機を逸してしまった。
来場所の再起を期待するしかない。
(城島明彦)
« 「何か用かい!?」とシャシャリ出た! ニッポンの新妖怪〝ジジタリアン2〟小泉・細川 | トップページ | 緊急報告! トップバリュの欠陥商品「底が抜けた紙製コーヒーフィルター」 »