最下位独走中! 高木〝バカ監督〟が中日ドラゴンズを壊した!
「国民栄誉賞」騒ぎの陰で、ドラゴンズの低迷ぶりは何だ
監督の高木守道が中日を壊した。
彼が監督になった時点で、こうなるのはわかっていた。
ここ何年もAクラスにいたという誇りは、ないのか!?
そのうち、ベンチが暗~くなって、シーズン途中で監督交代か?
この道は、いつか来た道。
昔、高木が中日の監督をやっていたときと同じことが、また繰り返されている。
中日は「投手力で、他チームに競り勝ってきたチーム」だ。
それが高木に代わってから、打力勝負を相手チームに挑むようになった。
そういうことをやっていたら、相手チームは怖がらない。
なぜ、「中日の水に合っていたブランコ」をDeNAに放出する必要があったのか。
昔の星野仙一を思い出す。
星野は、選手を見る目がなくて、ブライアントを一軍で使いもせずに、近鉄に出した。
そのとたん、大爆発。50本以上ホームランを打つなど、とんでもない打力を発揮した。
ブライアントをスポーツ紙は、「ブラボー」にひっかけ、〝ブラ砲〟などと書いていたが、ブランコも略称では同じ〝ブラ砲〟だ。
どんな言い訳があっても、ブランコの移籍先のDeNAにボコボコにされては通用しない。
ブラ砲は、ここ2年、ケガでかつての精彩を欠いていたが、それでもここぞというときには1発を放って逆転する破壊力を見せていた。
山崎も放り出したら、楽天でバカスカ打った。
力が落ちたら、星野に放り出され、古巣の中日に戻ってきた。
バカじゃないのかといいたくなるほど、どこかがズレている。
経営陣は責任を取ること
「落合じゃ客を呼べない」
「中日スポーツ記者にも、リップサービスしない」
という理由で、経営陣は落合のクビを切ったが、高木に代わって、どんどん客が増えたのか?
新聞記事が面白くなったのか?
発行部数が増えたのか?
負けた次の日の新聞なんて、ファンは読みたがらない。
経営戦略を誤ったら、経営陣は責任を取らなきゃね。
(城島明彦)
« 6日は休日じゃないと勘違いし、疲労困憊した1日になってしまった | トップページ | 韓国はわけのわからん国だ! 朴大統領のいう「正しい歴史認識」て何だ!? »