« 「解散なぞかけ」を一発! お題は「そのまんま東(東国原英夫)」 | トップページ | お題「芸能界に復帰する酒井法子」で、「なぞかけ」と参ります »

2012/11/17

その時、政治が動いた『平成革命 野田の変』 ~やっと日本は目覚めるのか!?~

遊びまひょ「こんなキャッチフレーズは、どうどす?」 

 日本の政治が大変なときに、NHKアナが痴漢で逮捕され、歴史は動いた。
 本人の弁「アナがあったら入りたい」
 視聴者の声「おまえなんか、アナコンダに食われてしまえ」
  ※NHKとは「なんてHなヤツなんだ」の略称でございます。
  ※10分間も服のなかに手を入れて、モンダミンはいかんぜよ。
  ※視聴者に迎合し、民放化するNHKのアナウンサーの低レベル化の象徴。


♪政変テーマソング「もり・もり・マル?・バツ?」(♪まる・まる・もり・もりの替え歌)

 ♪もり・もり・○・× みんな走るよ 師走の選挙 つるつる ズルズル 明日は落選かな~.
  歌っていたのは芦田愛菜ちゃん⇒(日本の)明日まだ?⇒あした まにあーな?
  ※あした まにあーな:スペイン語で「また明日」。Hasta manana!(スペイン語はhは発音しないので、「アスタ・マニア~ナ」)


歴史は繰り返す! ♪くりかえす~う さざなみのように 

●不思議な一致

 ①森蘭丸(「本能寺の変」で信長とともに自刃、②森光子(女優初文化勲章受章者)が死去、③自民の派閥の領袖・森喜朗の政界引退で、「3モリ」が×。 (NHKのアナウンサーの森本まで入れたら4モリが×)
 ②党首討論で野田首相が解散宣言した平成24年の政変は、大きな時代の変わり目となる。
 ③やっと政治がシャッフルされ、日本の時代の変わり目を告げた。
 ④その意味では、「本能寺の変」にたとえてもよいかもしれない。

●「歴史は繰り返す」という観点に立てば

 本能寺の変をきっかけに、秀吉の天下統一を経て、安定政権の徳川時代に意向したことを考えると、今度の選挙で選出される政権担当政党は、その次の安定政権への過渡的政権となる。

●こんなん、どうどすアンゼルス? 
 ▽「野田の変」を発火点とする「平成政治革命」がスタート!
 ▼滅べ、守旧派!(反米軍事オンチ・TTP反対派の総称)
 ▼滅べ、世襲議員!(バカ殿党、鳩山由紀夫ほか多数)
 ▽ ハッスル、ハッスルはもう古い。とにかく、政治をシャッフル・シャッフル!


●3年間をキーワードにした場合
 
 3年間、何をした⇒民主党
 3年前まで、何してた⇒自民党
 ▽自民失速党(安倍過信党/法案を選挙の道具にした政治手法は昔のまま/更生していない)
 ▽民主口先党(鳩山・菅がバカすぎた)


●各党の新党名とその特徴

 ①民主バックレ党(いまさら詫びられてもなあ/不毛の3年間を返せ!)
 ②自民反省ないない党(更生せず、やってる手口は昔と大差なし)
 ③維新・暴走武力血気連合(橋下維新+石原暴走老人+おちこぼれ脱党隊)
 ④脱離ひよる党(選挙めあて離党組/小沢鋭仁、福田えりこ(衣里子)ほか多数)
  ※「ひよる」は「日和見」(ひよりみ)の動詞。類語に「風見鶏」(代表格は中曽根康弘大勲位殿)。
 ⑤国民の生活より自分らのことが第一党(時代遅れ・金おくれ党/小沢流は過去の遺物)
 ⑥不可解お調子党(社民党を離脱した阿部知子ほか/理想と現実のギャップに気づくのが遅すぎ)
 ⑦偽ミンミン党(セミのようにミンミンなくが、命短し/国を売った悲しい性党の福島みずほ)
  ※性は「せい」とよむのではなく、「さが」と読む。
 ⑧意味・行動不明党(泡沫議員/まぐれ当選組/知名度ノミ派/駆け込み派/無能派など多数)
  ※かつての自民党・杉村太蔵が好例。ヤワラちゃんも、何をしているのか、まるで見えない。
 ⑨狂賛いつ牙むくか党(自らの過去を総括せんかい)


●さいなら、さいなら みょ~な爺さん

 ▽渡部恒三(辞めるのが遅すぎる/前門の狼・黄門の虎:自民と党内)
  ふるさとの なまりなつかし 終点の 人ゴミのなかで 肛門 痒々(かいかい)


●おまけ

 Photo_4

 (発売中:徳間書店「週刊アサヒ芸能」増刊 「日韓」知られざる紛争史の事実) 
 城島も執筆陣の一人です。
 日韓問題は、これ一冊で十分。同問題のすべてをわかりやすく知るのに最適。(ほんまどすえ)

(城島明彦)

« 「解散なぞかけ」を一発! お題は「そのまんま東(東国原英夫)」 | トップページ | お題「芸能界に復帰する酒井法子」で、「なぞかけ」と参ります »