« バート・バカラック、知ってる? 天才バカボンの親戚ではナイジェリア! | トップページ | 9/2放送「平清盛」(第32回「白河院の伝言」)は、「ひどすぎる」以前のレベル! »

2012/09/03

「橋下・大阪維新の会」の致命的欠点&民主党・前原誠司の遠吠え

前原誠司に告ぐ!

 民主党政調会長の前原誠司が、兵庫県小野市での講演で、大阪維新の会を皮肉ったニュースが、昨日来、大きなニュースのひとつとして報じられている。

 前原いわく、
 「橋下人気にぶらさがって、大阪維新の会から出馬する政治の素人が、当選すると日本はえらいことになる」
もっともなことだが、前原はわかっていない。

 自民党議員を含む貴様ら〝政治に詳しいプロ〟と自称する国会議員連中が、民意に反する情けないことばかりやって、挙句の果ては政権ほしさにやれもしないことを「マニフェスト」に盛り込んで国民を騙し、日本をメチャメチャにしまくって〝一流半国〟に堕落させたのじゃないか!

 国民は、プロの貴様らに失望したから、素人を選ぼうとしているのだ。
 
 もっと端的にいえば、
 「おまえらには任せられない。おまえらより、素人の方がましだ」 
 と思っているということだ。 

 それぐらいのことはわかれ!

 前原だって、京大を出たときは素人だったじゃないか。
 松下政経塾で勉強したといっても机上の学問。
 政治の何たるかを始めて知ったのは、京都府会議員になってからじゃないか。
 経験しながら大きくなったのじゃないか。
 偉そうなことをいえた義理ではない。

 前原は潔癖で、持論も明確。総理になれる器だ。繰り返すが、個人的には、一度は総理になってほしいと思っている。

 しかし、前原誠司には運がない

 民主党党首のときは、偽メール事件で自ら辞任。
 韓国人の違法献金を指摘されると、大臣をさっさと辞任。

 潔いというより、潔癖症すぎて、「途中で物事をブン投げる」というよくない印象を残した。

 八ッ場ダム問題では「建設中止」を強行決定したが、後継大臣にいとも簡単にひっくり返された。
 
 なぜか。「建設すると、これだけの問題がある」という事柄を、国民にわかる形で提示できなかったからだ。

 中国のダムの例を挙げなくても、川を堰き止めればどれだけ自然破壊、環境汚染が生じるかはわかっている。

 そういう例をきちんとあげて説明しないのがプロなのか?

 素人によくわかるように、全国のダム、世界のダムでのメリット・デメリットを提示し、「だから中止する」と説明する。

 そうすれば、国民の指示を得られた。

 自民政権が推進してきたとか、地元民が反対しているという理由も配慮しなければならないが、決定的な判断材料は、客観的なメリット・デメリットだ。

 そういうことをきちんとやらないから、「いうだけ番長」などといわれてしまうのだ。

 あまりにもお粗末すぎた鳩山、菅に比べ、野田は地味な印象ながら、体を張って政治をやってはいるが、政党として「ホラ」が多すぎた。
 次回の選挙以後、もう二度と民主が政権の座につくことはないかもしれないが、前原には、いつか一度は総理をやってほしいと思っている。


橋下徹に告ぐ! 「大風呂敷はケガの元」

 同じ早稲田大学政経学部の出身だからいえることだが、橋下徹のように、政経学部に在籍しながら、現役で畑違いの司法試験にパスするなどということは至難のわざだ。

 それをやり遂げたのだから、そのころから根性があったといえる。

 橋下の政経学部出身の先輩にあたる野田首相も頑張っているが、国民の支持は橋下の方が強い。

 橋下人気は、「世間の常識=素人の考え」を、次々と実行しているところにある。
 橋下には、坂本龍馬のイメージをだぶらせたくなるような魅力もある。
 
 龍馬は「けん」(剣や権(力))ではなく、「わ」(話と和)で、敵対していた薩長両藩を結びつけたが、橋下は弁護士にありがちな「ち」(力技)と「智謀」)が目立つ。

 「国のため、国民のためより自分のため」にしか行動しない自民・民主などの堕落政党議員たちに失望したからこそ、
「風穴をあけ、刷新というより一新してくれる新勢力がほしい! やり方は、少々乱暴でもいい。とにかく、大きく前に進む政治をやってくれ」
 と国民は希求している。

 橋下・大阪維新の会に期待するのは、そういう心情からだ。

 神奈川県知事の黒岩祐治も早稲田の政経学部出身。ジャーナリストであるにもかかわらず、知事になったら「ジャーナリスト感覚の新しい政治」がまったく発揮できていない。

 フジテレビで時事番組のキャスターをし、顔が売れていたから当選したといわれないよう、奮起を促したい。


脱党した私利私欲のみの政治家を取り込むべからず

 橋下徹が、松井大阪府知事とコンビを組み、
「衆議院議員の定数を半数とする」
 と、ぶち上げるのは結構だ。
 
 それぐらい思い切った改革をしないと日本は立ち直れないが、現実問題として国会で通るのか。
 
 維新の会単独で、その法案を可決できるのか。
 定数半減は「絵にかいた餅」の可能性がきわめて高いというより、子供だましの「絵にかいた餅そのもの」ではないか。

 結局、民主党のマニフェストと同じ「いうだけ」になるのではないか。

 「それならば」
 と、橋下らは、既成政党からの脱藩者の取り込みを図ろうとしている。

 奴らは、私利私欲だけで動いている情けない連中だ。
 心底から国の前途など憂えてはいない。

 元首相の安倍晋三が妙な形で浮上している。

 大阪・維新の会は、安倍晋三とは「教育問題」などで共通項があるとして接近しているが、安倍は病気だったとはいえ、自ら政権を投げ出した男

 今頃になって、またぞろ自民党党首に色気を見せているが、「自分は、ケジメをつけなかった恥ずかしい政治家」であるとの自覚を持て!
 
 岸信介、佐藤栄作、安倍晋太郎が草葉の陰で泣くような、みっともないマネはするな!

 橋下・大阪維新の会は、既成の色に染まった政治家を取り込んだら、その時点で維新の会の魅力は失せ、国民の期待を裏切ることになることを肝に命ずべきである。


橋下・大阪維新の会の2大ブレーン、堺屋太一・大前研一の問題点

 橋下ブレーンの堺屋太一は知名度の高い論客で、いっていることは至極ごもっとも。

 だが彼は、経済企画庁長官になったときに何をしたのか。何もできなかったではないか。

 大阪万博から40年以上経つのに、いまだに「万博が日本を活気づかせる」などと時代錯誤なこともいっている。

 「維新の会」という名前の元祖・大前研一も、経営コンサルタントとしては超一級で、財界での信奉者も多く、彼の薫陶を受けて政治家になっている門下生も大勢いる。

だが、過日の都知事選では、石原慎太郎の対抗馬として立候補したのに、都民の支持をまったくといっていいほど得られず、当選できなかった。 

 「口説(くぜつ)の徒」とまではいわないが、構想力はあっても実行力に欠けるというべきか。

(城島明彦)

« バート・バカラック、知ってる? 天才バカボンの親戚ではナイジェリア! | トップページ | 9/2放送「平清盛」(第32回「白河院の伝言」)は、「ひどすぎる」以前のレベル! »