« 低視聴率にあえぐ、NHK大河「平清盛」(第13回「祇園乱闘事件」) | トップページ | 大河ドラマ「平清盛」(第14回) ホモシーンを見せて得意がるNHK、何がいいたい? »

2012/04/06

ノウハウ本(実用書)の嘘に騙されるな!

 心地よい言葉で読者を釣る「実用書の罪」 

  本屋に行くと不愉快になるので、めったに行かない。

  「こうすれば金儲けできる」
  「報告しない者が出世する」
  「早起きする者は仕事ができる」
  といったたぐいの本がワンサカ並んでいるのが目に入るのが嫌だからだ。

  「俺もここらで頑張ってみるか」
  と一念発起した人も騙される。

  たまたま成功したことを、それが絶対真理であるかのごとくに書くことは罪つくりだ。
 
  
努力しないで成功はできない
 
  こんな例がある。

  前に金儲けの本を書いて大儲けした人物の講演を聞いて刺激され、

  「自分も本を書いて有名になり、講演して回って稼ぎたいのでので、相談に乗ってもらえないか」

  といってきた男がいた。

 Photo_2

  バカじゃないかと思った。

  安易な方法で、ノウハウを得ようとしても、うまくいかない。

  スポーツを見れば、そのことがわかるはずだ。

  人の真似しようとして成功した選手などいない。

  そういうことがまったくわかっていない人間が多すぎる。世も末だ。

  まじめなサラリーマン、前向きで上昇志向の強い人ほど、その手の実用書に騙されているのが、悲しい。
    
  そのことを知るべきだと考えて、まず手始めに「会議」についての電子書籍(iPhone・iPad向け)を書いた。

  これまで出ている会議の本とは一線を画したつもりなので、興味のある人はぜひ読んでいただきたい。

 
内容案内

 第1章 まやかしの「会議術」に惑わされるな
  「教えはしない。盗み取れ」が孫正義流/「もっともらしい会議本」に騙されるな/黙して語れ ほか
 
 第2章 常識を超えると、新しい自分が見えてくる
  天才のまねをしても絶対に成功しない/視点は鋭く、視野は広く/会議道に徹すべし ほか 

 第3章 凡人には凡人の流儀がある
  ノートパソコンに頼るな/「私語」ではなく、「紙語」にすべし/ 「会議成功の極意なんかない」と知れ ほか

 第4章 どんな門も叩かなければ開かない
  流さず、流されず/人まね厳禁/ケース・バス・ケース ほか

 第5章 破壊と創造を繰り返す勇気を持て
  名称で意識革命/会議を録音する意外な効果/「会議をぶち壊す方法」なら楽しく考えられる ほか

 第6章 「自己流会議道」を極めるべし
  記憶に残る「キーワード」を盛り込め/反対するなら代案を示せ/「全社統一会議ルール」をつくるための会議 ほか

  ※iTunesリンク先 http://itunes.apple.com/jp/app/hui-yi-shuno-mang-dian-wu/id514186107?mt=8

  4月6日アップル・ストアで新発売。
  特別キャンペーンで特価85円(期限付き)とか。
  (安すぎて儲かりませんが、これがホントのサービス価格?)

 (城島明彦)

  
 
   
  

« 低視聴率にあえぐ、NHK大河「平清盛」(第13回「祇園乱闘事件」) | トップページ | 大河ドラマ「平清盛」(第14回) ホモシーンを見せて得意がるNHK、何がいいたい? »