« 「ココログ」(ニフティのブログ)のアクセスランキングが「1位→22位」 | トップページ | 日本語がわからずに咆(ほ)えまくる〝あわれな日本人〟増殖中! »

2010/12/28

匿名でいいたい放題にひそむ〝人間の醜悪な裏の顔〟

 都庁の役人をしていた私の友人がいった。
 「手軽だからな。昔は匿名で新聞に投書するにしても、手紙を書いて封筒に入れ、切手を貼ってポストに入れにいかなければならない。そういう面倒なことが、ケータイやパソコンでは必要なくなったからね。2chを見ると、人間の醜い部分がモロに出ているよね」

 まさにそれである。
 今日のネット社会は、匿名性を増殖させ、そのことによって人の内面にひそむ陰湿で醜い部分が、あからさまに表面化することになった。
 2chのコメントやツィッターでの無責任な発言、他人のブログへの乱暴な書き込みなどは、まさにそれである。

 「文章に纏まりがなく、読点の使い方が驚く程酷いですけど本当に物書きですか?」
 という書き込みをしてきた者がいる。読点の使い方は、人さまざまだ、そういうことを知らずに批判している。私の本を読んでものをいっているとは思えない。
 この人物のメールアドレスに「本を読んだのか」と書いて送ったら、戻ってきた。
 
 匿名だから、何をいっても、どこの誰か特定できない、だから、好き勝手をいっても平気だ、どんなエゲツナイ言い方をしても平気だ。
 そういう安心感から、面と向かってはいえないような汚い言葉や乱暴きわまりないエゲツナイ言葉で公然と相手を痛罵したりして、溜飲を下げる。ツィッターは、それを増殖させている。

 小心者や、日常生活で鬱屈した思いを味わっている人間が、匿名で相手をボロカスにいうことで優越感に浸る。そこには「責任感」という意識は存在しない。ある種の〝愉快犯〟、〝通り魔〟的な感覚がそこにある。

 上に挙げた「本当に物書きですか?」も、そういうコメントを発することで、優越感に浸っている。暗くて陰湿な性格なのだろう。
 「句読点の使い方の、こことここが違和感があると思う。なぜ、そこに読点をつけたのか教えてほしい」という疑問・質問ならわかる。あるいは、私の本を何冊か読んで、「この本のここの読点の使い方が自分には受け入れられないが」といった疑問の呈し方をし、論拠を明示すべきだろう。

 話が脱線するが、私がカルチャーセンターの講義で使ったテキストのなかから、以下に引用する。

 ●読点のつけ方には、いつも注意を払うこと
 どう読ませたいかで、読点の位置を変える。(声に出して読んでみる)→どこに読点(、)を打つかで、印象が変わる。→書き手の個性が出る。
  (例1)亜紀は今日、ドレスを新調した。
      亜紀は、今日、ドレスを新調した。
   (例2)亜紀はなぜか泣けなかった。
      なぜか、亜紀は泣けなかった。
※ 単語の位置で印象が変わることも、同時に理解する。

 私の読点の使い方は、こういう考えに基づいている。

 読点でイチャモンをつけてきた人物のコメント例にも現れているが、どこか屈折した心理が匿名性の裏には潜んでいる。自分がそうされたらどうか、という視点も完全に抜け落ち、視野狭窄(きょうさく)に陥っている。

 なかには、警察に被害届けを出されたら、匿名で書いていても特定され、ブタ箱に放り込まれることを平気でやっている者もいる。そういうことが広まると、種々の規制が入るようになる。
 私が使っている「ココログ」では、アクセス数と訪問者数が出る。訪問者数は、アクセス数の大体4割ぐらいである。どの地域の人間がアクセスしてきたかもわかるようになっている。
 尖閣諸島の中国漁船事件では、あっという間に発信地や犯人が特定された。
 ああいう大きな事件でなくても、書き込みが個人に対する恐喝に当たると判断され、被害届けが受理されたら、警察は動く。
 
 ネット社会にはプラス面は多いが、それと同じくらいマイナス面もひそんでいる。警察が動かなくても、あらゆる手段を使って、その人物を特定し、誰がやったかわからない方法で殺害しないという保証はどこにもない。
 匿名でいいたい放題には、そういう危険性も潜んでいるということを頭に入れておかないといけない。

 話は変わるが、不思議なのは、「今時の若者は」という言葉に対して真剣に怒る若者がいることだ。
 「今時の若者は」という言い方は、いつの時代にもいわれることで、現に私自身も若い頃には、それこそ耳にタコができるくらいいわれた。だが、馬耳東風と聞き流してきた。
 そういわれて怒るということは、前向きな姿勢を持っている証拠だ。日本も、まだまだ捨てたものではない。ただ惜しむらくは、そういうエネルギーを私のブログなどへの批判に費やすのではなく、どうしてもっと別の生産的でクリエイティブな方面に振り向けないかということだ。

(城島明彦)

« 「ココログ」(ニフティのブログ)のアクセスランキングが「1位→22位」 | トップページ | 日本語がわからずに咆(ほ)えまくる〝あわれな日本人〟増殖中! »