« 張り手をかわせば朝青龍に勝てることを、日馬富士(はるまふじ)が実証! | トップページ | 国民の意思を無視する福島みずほ(社民党党首)は、自衛隊へ長期体験入隊せよ! »

2009/11/30

盛り上がりに欠けた内藤大助VS亀田興毅戦

 さいたまアリーナで11月29日に行なわれたWBC(世界ボクシング評議会)フライ級タイトルマッチは、序盤で内藤がパンチをくらって大差がつき、3-0の判定で亀田が〝遺恨(いこん)試合〟を制した。

 2007年に「ゴキブリ」と皮肉られたことが頭にあったのか、内藤の所属ジムは「倒せ」と指示していたようで、それが裏目に出て序盤でやられることにつながったのではないか。

 ゴキブリのように、わけのわからない動きをするのが内藤の持ち味。それを忘れて、エエカッコさせようとして墓穴を掘った。明らかな作戦ミスだ。
 内藤は35歳。もう一度、亀田と戦うにはトシを食いすぎている。これまで、よく頑張ったが、そろそろ限界が近づいている感は否めない。もっと試合巧者に徹すべきだった。

 テレビ中継では、TBSの中継アナウンサーが最低にして未熟で、興をそいだ。もう少し日本語を勉強したらどうか。
 
 亀田興毅の本がもうじき出るそうだ。
 二週間ほど前、その本にタッチしている私の友人に、
 「亀田も、もういい大人なのだから、あの口のきき方は何とかならないのか」
  というと、
 「私と話しているときは、きちんとした話しかたをしますよ。あれは、ビジネス用じゃないんですか」
 といわれた。その友人は、
 「彼は頭がいいですよ」
 ともいっていた。

 誰かが、あのような口のきき方をしろと指示していたとは思えないが、以前と比べると昨日の応対ぶりは比較的まともになっていた。
 
 世界チャンピオンになったのだから、これからは、もっときちんとした口のきき方をしないと人間性まで疑われることになる。

 スポーツ選手として、子どもがあこがれる言動をしてもらいたいものだ。

(城島明彦)

« 張り手をかわせば朝青龍に勝てることを、日馬富士(はるまふじ)が実証! | トップページ | 国民の意思を無視する福島みずほ(社民党党首)は、自衛隊へ長期体験入隊せよ! »