« 重箱の隅(すみ)をつつくの、大好き! この数字、全部当てた人は〝WBC博士〟 | トップページ | WBCが日本列島を興奮と感動で包み込んだ17の理由! »

2009/03/27

侍ジャパン ああ珍言・Oh迷句・ウム名言

イチロー、4連発
 ○「気持ちよかったです。ほぼイキかけました」
  ※絶不調ながらもイチロ驀進(一路ばくしん)、ここイチ番で結果を出した!

 ○「僕は持ってますね。いやぁ、神が降りてきたという感じ。日本ではものすごいことになっているんだろうな、と自分のなかで実況してた。またひとつ、壁を越えました」
  ※どんな天才にも壁がある。ましてや凡人には、壁また壁、そしてまた壁。
 
 ○「谷しかなかった。最後に山に登れてよかった」(イチロー) 
  ※「山高ければ谷深し」というが、イチローはその逆をいった! 

 ○「先輩をレスペクトしない、こういう感じが世界一につながった」
  ※前にも祝勝会で、こういうことをいっているが、「年齢を超えた団結力の強さ」をいっている。

内川聖一、2連発
 ○「最後は夢のなかにいるような感じだった。優勝の瞬間、グラウンドに立っていられてうれしかった」
  ※疲れてアゴを出した? 内川の、明るく、ひょうきんなところがいい。

 ○「決勝戦で、まさかこれだけ働けるとはおもっていなかったです。もう、たまらんす!」(内川)
  ※行きも帰りも、アゴあし付き! だが、やるときはやるし、人情の厚い、いい男。名誉の負傷で帰国し、その場にいなかった、村田のユニホームを優勝カップにかぶせてやった。

原辰徳監督
 ○「本当にお前さんたちは、強い侍になった! おめでとう!」(原辰徳)
  ※原ン万丈? ハラハラ、ドキドキの連続で胃が痛かった? 

岩隈久志
 ○「ナイスピッチングです。でも、僕が勝利投手です」
  ※がんばりを顔に出さないところがいい。もう一人の最高殊勲選手だ。

ダルビッシュ有
 ○「投げる前に3振だとわかった。3振した瞬間、わけがわからなくなった」
  ※投げる前に3振とわかるってか? 聞いているこっちも、わけがわからなくなったが、何をいっても許される。ダルビッシュ優。

藤川球児
 ○「勝ててよかった。野球は一人でやるものじゃないですから」
  ※自分の出番をダルビッシュにとって代わられて、辛かったろうが、ぐっとこらえるのが侍。

小沢一郎(小沢民主党党首の続投宣言を報じた「スポーツ報知」の記事)
 ○「イチから涙の出直し。WBC連覇&小沢代表起訴で民主党イチ喜イチ憂」
  ※世界のイチローと政界のイチロー(小沢一郎)。

松坂大輔
 ○「前回と立場がちがった。年下の選手に行動で示していかないといけなかった。普段やらないこともやった。非常にいい経験でした」
  ※優等生的コメントだが、日本人のすごさを世界に見せつけた真の侍。

中島裕之
 ○「バットに当てれば点が入る」
  ※これぞまさしく〝黄金バット〟!

野村克也(楽天監督)
 ○「マー君はもう少し使って欲しかった。パ・リーグのコーチを入れないとダメ」
  ※ぼやき大将の「ぼやき節」はいつまで続く?

落合博満(中日監督)
 ○「よかったんじゃない? おめでとうしかないんじゃないか。ほかに何かある?」
  ※選手を一人も送らなかった中日だけが、一人、カヤの外。セリーグ優勝できなかったら、あんたはクビ。

渡辺恒雄(読売新聞のドン)
 ○「視聴率40%以上、こんなのお化け番組だよ。興行的にいえば、そういうことができたってことは、まあ、11球団、一致団結してよかったなあ。一人も出さん球団もあった」
  ※ナベツネ、中日をツネツネ、チクリ!

星野仙一(北京五輪で4位の監督)
 ○「私が北京で失ったものをキッチリ取り返してくれた」
  ※あんたのおかげで、選手たちは一つになれたっちゅうの! 野心家のあんたには「夕刊フジ」の記事を贈ろう。『星野〝復活〟ほぼ消滅! 『名将』原の世代が到来』『今回のWBC監督候補の一番手に上がった星野仙一氏(62)の権威は完全に失墜。次期巨人監督就任の可能性は消滅した!?

岡田武史(サッカー監督)
 ○「われわれも5回目。あやかりたいね」
  ※日本人全員が、あやかりたい。

「日刊ゲンダイ」
 ○「昇天イチローの品格」
  ※文句つけなきゃ気がすまぬ〝日韓〟ちがいの〝日刊ぼやき新聞〟。

「USAトゥデー」
 ○「日いずる国がまたも野球の世界で頂点に立った」
  ※「日没する国」となっている今の日本に一筋の光明を当てたのが、侍ジャパン。

「AP通信」
 ○「不完全な大会の完全なるエンディング」
  ※不完全燃焼のアメリカ人観客の完全なるブーイング? 負けても負けてもアメリカが生き返る〝ゾンビ方式〟を採用し、「仕組まれた完全大会」になるはずだったが、それでもアウトだったアメリカ。

(城島明彦)

« 重箱の隅(すみ)をつつくの、大好き! この数字、全部当てた人は〝WBC博士〟 | トップページ | WBCが日本列島を興奮と感動で包み込んだ17の理由! »