« 村田修一(横浜ベイスターズ)、〝名誉の負傷〟で戦線離脱。これがあるから、落合は中日の選手をWBCに送らなかった | トップページ | いたましや村田修一、全治6週間とは! »

2009/03/21

WBC村田修一のケガは、〝横浜開港150周年の呪い〟?!

 村田修一(横浜ベイスターズ)が太ももの肉離れで戦線離脱を余儀なくされたのは、3月20日のWBC日韓第4戦であった。⇒(東洋の)不吉な数字「4」

 村田の誕生日は、1980年12月28日
 12月28日⇒1+2+2+8=13 (西洋の)不吉な数字「13」(アメリカでケガをした)

 ケガをしなければ、村田が出られたであろう近未来のスケジュールは、こうなっていた。

   23日……WBC準決勝「日米対決」
   24日……WBC決勝
   25番……村田の背番号
 
 この数字の順番が気になる。

 「侍ジャパン」というネーミングは、とても新鮮で、今回のWBC人気を盛り上げた大きな要因の一つだが、実は過去に「侍ニッポン」という題名の小説・歌・映画があった。

 「侍ニッポン」という歌が大ヒットしたのは、5・15事件の前年の昭和6年(1931年)。
 1931年⇒1+9+3+1=末尾が「4」 
 「侍ニッポン」は最初は小説として書かれたが、ベストセラーとなったため、即映画化され、同名の主題歌も大ヒットしたのである。

 小説「侍ニッポン」の作者は郡司次郎正(ぐんじ・じろまさ)で、幕末の「桜田門外の変」で暗殺される大老井伊直弼(いいなおすけ)のご落胤(らくいん)という設定の新納鶴千代が主人公。(新納は小説では「にいの」と読むが、西條八十(やそ)作詞の歌詞では「しんのう」となった)

 井伊直弼が暗殺されたのは、安政7年3月3日。(7+3+3=13.)

 安政という日本の年号を西洋の13という数字と結びつけるのはおかしいと思うかもしれないが、この数字には、和と洋が絡んでいる。
 これは旧暦(きゅうれき)で、今の暦(こよみ)では3月24日なのである。つまり、この日はWBCの決勝当日。村田は、出場できないということを暗示してはいないか?

 和と洋の不吉な数字が奇妙に絡む意味は、なぜ井伊直弼が暗殺されたかということと密接な関係がある。

 井伊直弼は、孝明天皇の勅許(ちょっきょ)なしに独断で米英仏露蘭の5カ国と「不平等条約」を結び、開国・開港したが、その暴挙に尊皇攘夷派が異を唱えると、井伊直弼は、問答無用とばかりに、彼らのリーダーたち(坂本竜馬たちの先生である吉田松陰ら)を処刑したのである。この事件を「安政の大獄」という。
 
 怒った尊皇攘夷派の急先鋒である水戸浪士たち17名プラス薩摩浪士1名が、登城途中の井伊直弼を桜田門外に襲撃し、殺害した。これが世にいう「桜田門外の変」である。

 今年は横浜開港150周年で、村田修一は、その横浜のシンボルの一つである横浜ベイスターズ球団の選手会長に今シーズンから就任している。

 「〝井伊直弼の呪い〟なんかない。単なる偶然の一致だ。こじつけだ」
  と一笑にふすには、あまりにも偶然の一致が多すぎるのではないか?

 蛇足……今年の夏は、横浜を舞台にした面白い怪奇小説『横濱幻想奇譚(きたん)』(仮題)を出す予定なので、本が出たら買ってね。(既刊の『怪奇がたり』『恐怖がたり42夜』(いずれも扶桑社文庫)も、よろしく)

(城島明彦)

« 村田修一(横浜ベイスターズ)、〝名誉の負傷〟で戦線離脱。これがあるから、落合は中日の選手をWBCに送らなかった | トップページ | いたましや村田修一、全治6週間とは! »