« 民社党は、もっと大人になれ | トップページ | どうでもいい話……名字(苗字)のこと »

2008/04/18

死刑は廃止すべきではない

 歴代の法務大臣は、皆、嫌がって死刑執行に署名をしなかったが、今の鳩山大臣は昨年8月に就任以来、4月10日までに10人を死刑にした。

 宗教的な理由、人道的見地などから、死刑廃止を叫ぶのはたやすい。

 しかし、何人殺しても生きられるというのは、いかがなものか。

 現在使用を禁止されている言葉に「気違い」があるが、この言葉のどこが差別的なのか、私にはわからない。

 正常ではなくなった、つまり、「気が違った」のだから、「気違い」である。昨今、頻繁に起きている無差別殺人、行きずり殺人などは、まさに「気違いに刃物」。

 こんな適切な表現が、どこにあろうか。

 死刑反対論者に問いたい。

 「あなたの愛する奥さんや子供たち、そして親兄弟たちが、ある日突然、気違いに全員殺されて、天涯孤独の身になったとしてもも、その犯人に同じことをしてやりたい」
 と思わないのか。つまり、
 「殺してやりたい」
 と思わないのか。
 「妻や子の仇を討ちたい」
 と思わないのか。

 「思わない。死刑はよくない」
 と答える人がいたら、その人は偽善者である。

(城島明彦)


  

 

« 民社党は、もっと大人になれ | トップページ | どうでもいい話……名字(苗字)のこと »